最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:33
総数:527546
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月21日 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、外で練習です。自分の位置を確認し、縄跳び運動に取り組みました。

10月21日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で、体育発表会で表現するおどりをおどりました。とても楽しそうでした。

10月21日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字ドリルに漢字をていねいに書きました。最後まで頑張りました。

10月21日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隊形を確認しながら、「ソーラン節」を踊りました。向きを変えながら踊るので、みんなで動きを確認しました。

10月21日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かっこう」を練習しています。階名読みをしてから、リコーダーで演奏していました。

10月21日 あと5日

画像1 画像1
 土曜日の体育発表会まで、あと5日です。雨が降らないことを願っています。

10月18日 2年生 算数科

画像1 画像1
 掛け算の学習に取り組んでいます。
 昨日は、5×3=15について考えていきました。

10月18日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 外で太鼓を持って練習しました。校舎までいい音が響いてきました。

10月18日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食準備のため、手をきれいに洗います。順番をきちんと守ることのできる4年生です。

10月18日 5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育発表会で披露する「ソーラン節」を外で練習しました。体育館での練習より大きくかけ声を発したり、円や十字に隊形をかえたりと、練習に励みました。本番が楽しみになりました。

10月18日 給食 食育の日

【献立名】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「わ食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。
画像1 画像1

10月18日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の裏に、ホタルを育てるためのビオトープがあります。今日は草取りをして、ビオトープの周りをきれいにしました。水の流れがよく見えるようになりました。4年生が総合的な学習の時間に、ホタルについて調べています。

10月18日 生活美化委員会

画像1 画像1
 今日は、ごみの回収日で、生活美化委員がごみの収集をしました。ごみを出しにきた6年生が、1年生のごみ出しを手伝うなど、あたたかい交流が生まれていました。

10月18日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる意味の難しい言葉を、国語辞典を使って調べていきます。辞書で調べる学習を大切にしていきたいものです。

10月18日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のおどりの練習をしました。楽しく体を動かしていました。

10月18日 ひまわり学級

画像1 画像1
 徒競走のルールを知り、最後まで頑張ることを確認しました。ベストを尽くすことの大切さを学びました。

10月18日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
「お手紙」の学習に取り組んでいます。
 かえるくんに変身して、かえるくんの気持ちになってがまくんに書いた手紙を読みました。
 がまくんに変身して、かえるくんが読み上げてくれる手紙をききました。

10月18日 5年生 社会

画像1 画像1
 工業製品にはどんなものがあるか、機械、金属などの種類ごとに、タブレットに書き出しました。みんなの考えをテレビに映して確認しました。

10月18日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
 2年生のかけ算の学習です。教科書の挿し絵を見ながら考えました。

10月18日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地面の中の様子を観察するために、穴を掘りました。「7〜8メートル掘るぞ!」と、はりきっていましたが、思ったより掘るのは難しかったようです。タブレットを使って記録しました。いい汗をかいていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162