![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:5 総数:92039 |
ビオラコンサート
今日は、落合幼稚園さんと合同で沖田先生によるビオラコンサートに参加しました。
コンサートが始まると、子供たちはビオラの音色に引き込まれ、聴き入っていました。季節の曲やよく知っているお馴染みの曲もあり、とても楽しいひと時を過ごしました。 すると・・・特別ゲストが登場!!オオサンショウウオのサンちゃんです。安佐動物園から園長さんと一緒に来てくれました。安佐ZOOのうたを一緒に踊って、うれしかったですね☆彡 ![]() ![]() ![]() 芋掘りNO.2![]() ![]() ![]() やっと、掘り出すと・・・こんなに大きな芋でした。 王様とお姫様の誕生です! お似合いですね💛 芋ほり
今日は、芋ほりをしました。
「みてみて、おおきい!」「こんどはなが〜い」といろいろな形の芋が出てきました。中には、お芋と綱引き!やっと出できたらなんと‼でかい芋でした。 掘った後は、芋の重さを計ってチャンピオンを決めたり、芋のツルで遊んだりしました。 「かわいいでしょ!」すてきなリボンの髪飾りやブランコ、縄跳びなどなど・・・ いろいろな発想が膨らみ楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室(落合保育園合同)
今日は落合保育園の5歳児と合同で交通安全教室を行いました。
クイズをしたり、DVDを見たりしながら交通ルールを教えてもらった後、園庭で実際に歩行練習をしました。 「とまる てをあげる みぎみて ひだりみて ・・・」と言いながら、横断歩道を渡って行きました。踏切では、音をきく事や線路をまたいで渡ることも教えてもらいました。 小学校に向けて、毎日の登降園や散歩などを通して、交通ルールを意識して実践していきたいと思います!今日は、たくさん大事なことを教えていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() メモリアルルーム開設の御案内![]() ![]() ![]() 幼稚園の子供たちも、秋の自然に触れながら製作をしたりそれを使って遊んだりしています。 さて、この度閉園に向けて「メモリアルルーム」を開設いたしました。地域だよりに内容を掲載しておりますので、ご覧ください。 ※右側カテゴリーの地域だより→メモリアルルーム開設の御案内 バス遠足 その2![]() ![]() ![]() 動物博物館では、いろいろな動物と綱引き対決!ひつじには勝ちましたが、やはりゾウは強かったです。まだまだ足腰を鍛えないといけません。 最後は、楽しみにしていたヒヒ山のえさやり見学です。飼育員さんが餌やりをすると一斉に餌を拾って食べたり、取り合いをしたりする姿を見て、「バナナたべてる。」「さつまいもすきなんだね。」「すごいね!」とヒヒたちの迫力に驚いていました。 一日動物園を満喫したひばり組さん、帰りのバスでは全員ぐっすりでした。子供たちに遠足の話をぜひ聞いてみてくださいね☆彡 バス遠足 その1![]() ![]() ![]() ピーチクパークでは、小学生のお兄さんたちがヤギにブラッシングをしているのを見て、やってみたい!とひばり組さんも体験し、嬉しそうな笑顔が見られました♪ トラやヒョウのエリアでは、子供たちの目の前まできたトラたちの迫力に驚きながらも、「あしがふといね」「トラのしましまはつながってないね」などと、気づいたことを先生や友達と共有できました。 実際に触れ合ったり、近くで見たりすることで、関心が深まりましたね。 明日は遠足!
明日は、いよいよバス遠足です。ひばり組では、今週始めから動物園の地図作りをしていました。「キリンつくるね」「わたしはレッサーパンダ」と動物を作ると、「シフゾウはここよ!」と動物大好きな友達が貼ってくれました。さっそく完成した地図で遊ぶひばり組さん。
明日の遠足楽しみにだね☆彡 ![]() 秋見つけ(1年生との交流)![]() ![]() ![]() 1年生とグループを作り、一緒に秋を見つけに出発!! 公園内では、たくさんの木々が紅葉し、木の実がたくさん落ちていました。子供たちは、「どんぐりみーつけた」と言うと「どこどこ?」とグループのみんなが集まって「あったあった」「ここにも」・・・1年生さんが拾ったどんぐりを「あげるよ」とひばり組が持っていたカバンの中に入れて優しい姿にふれることができました。 11月にある「秋フェスタ」でまた一緒に遊ぼうね💛 ぞうさん広場(どんぐりみ〜つけた!)![]() ![]() その後は、ひばり組さんが作ったどんぐりころがしで遊んだり、ヨーヨーを作ったりしました。夢中になって転がし、カップに入るとニコっと嬉しそうな笑顔が見られましたね☆ 次回のぞうさん広場は、11月7日(木)です。 どんぐりで遊んだり「わらべうた遊び」をしたりしますので、ぜひ遊びに来てくださいね☆ 4園合同歌唱指導![]() 「顔の前で、手を叩くといいよ」「じゃんけんは、高く手を挙げるとよく見えていいよ」等ポイントを教えていただきました。6月以来の合唱でしたが、子供たちの表情も笑顔で楽しんでいる姿でした。先生たちから褒めてもらい、11月1日が楽しみになりましたね☆彡 ぞうさん広場のお知らせ
明日のぞうさん広場は、ひばり組さんと中山公園へ散歩に行こうと思います。9:50に、園を出発予定です。どんぐりバッグを持って、一緒にどんぐりを見つけに行きましょう!
さくらんぼさんによる読み聞かせや、11月の誕生会も行います。 ぜひ、遊びに来てください。お待ちしています♪ ![]() 避難訓練(不審者)
今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
映像を見ながら、「わるいひと」とはどんな人か、どんな所にいるかを考えたり、「いかのおすし」の話を聞き、実際に避難したりしました。 「こわい」「わるいひとおった」など、気づいたことを話していた子供たちです。避難時には、真剣な表情も見られました。 その後は、地域安全指導員の方にも話をしていただき、「いかのおすし」の振り返りをしました。 自分の命を守る方法を知り、安全に過ごすことができるよう、これからも様々な機会の中で伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() お兄さんお姉さんかっこいい!![]() ![]() 5,6年生の表現では、お兄さんお姉さんたちが法被を着て、組体操の一人技やウエーブ、そして「ソーラン節」の踊りを見ました。踊りの時の掛け声は、迫力があり子供たちは、「すごいね!」「かっこいいね!」と言ってじっと見入っていました。 お兄さんやお姉さんに憧れの気持ちをもったのかもしれませんね☆彡 20日の運動会頑張ってください。 ぞうさん広場 ミニ運動会
今日のぞうさん広場は、ミニ運動会でした。
サンサン体操で体を動かした後は、大玉転がし!大玉に興味津々な友達がたくさんいましたね。おうちの人と一緒に、しっかり大玉をつないでいけました♪ 玉入れでは、かわいい手でしっかり玉を持って、かごへポン!ひばり組さんに負けないくらい、たくさん入れることができましたね☆ その後は、みんなでかけっこです。ひばり組のお兄さんお姉さんに向かって、よーいどん!元気いっぱい走っていましたね!! たくさんの競技にご参加いただき、ありがとうございました。 次回の広場も、お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ミニ運動会 その5![]() ![]() ![]() 1回戦は、ひばり組チームも頑張りましたが、先生たちチームの勝ちでした。2回戦は、先生たちチームの折り返し地点を長〜くしての競争・・・先生たちチームは長い距離で少しスピードが・・・2回戦は、ひばり組チームの勝ち!! 最後は、おうちの人と一緒に親子リズムをしました。最後にぎゅーっとしてもらって子供たちは、嬉しそうでした。 ぞうさん広場の皆さん、今日はありがとうございました!次回は、10月23日(水)です。さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせと誕生会がありますから、遊びに来てくださいね☆彡 ミニ運動会 その4![]() ![]() ![]() 毎日、友達と一緒に取り組んだ鉄棒・ハードル・ぽっくり・はしご渡りなど、「できた!」を友達や先生と喜びを共有しながら頑張ってきました。 今日は、おうちの人の前で、自分の力を出してチャレンジを頑張りました。たくさんの拍手をもらって、喜んでいたひばり組です。 この経験から、次の意欲へとつながってきます。ひばり組さん、これからもチャレンジ頑張ろうね💛 「エイ・エイ・オー‼」 ミニ運動会 その3
バルーンの後は、玉入れです。
ひばり組の子供たちは、玉を投げる経験を頑張ってしてきました。今日は、ぞうさん広場の友達と競争です。おうちの人と力を合わせて、かごに向けて「えい!」と練習の成果もバッチリでしたね! かけっこは、走り方のお手本をしたりお土産を渡したりと係りの仕事を頑張りました。さすが、年長さんですね☆彡 ![]() ![]() ![]() ミニ運動会 その2
プログラム3番は、ひばり組のバルーン!
「ぼよよん行進曲」に合わせて、先生や友だちと一緒に楽しみました。 これまで、山やメリーゴーラウンドなど、いろんな技にも挑戦してきたひばり組さん!本番でも大成功でしたね!!温かい拍手を、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ミニ運動会 その1
今日は、楽しみにしていたミニ運動会がありました。
天気もとても良く、無事に開催することができました。 「うんどうかいがはじまるよ〜!」と、ひばり組さんの元気な声でミニ運動会のスタートです! サンサン体操では、みんなで楽しく体を動かして準備体操ができました。 大玉転がしでは、ひばり組親子とぞうさん広場の親子で対決! おうちの人と協力して、転がせましたね☆ 嬉しそうなニコニコ笑顔が、たくさん見られましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |