最新更新日:2025/08/22
本日:count up3
昨日:55
総数:306767
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢は必ず叶う」
叶ったあと、挫折がくる
その時どう行動するか

プロセスを大事にして欲しい
そして、周りに流されないように気をつけよう

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小松剛さんの打ったボール、ナイスキャッチ!

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月15日(火)アスリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月15日(火)アスリーチ 講師紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
ようこそ、日浦中学校へ

広島東洋カープで投手として活躍された小松剛さんをお招きして実技指導をしていただきました

10月16日(火)1年生 家庭 トートバッグづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互い助け合っています
これは「●助」でしょうか

10月16日(火)1年生 技術 CAD

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CADに挑戦

10月16日(火)3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
白熱教室
カードゲームで楽しく学習

10月16日(火)生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのためによろしくお願いします

10月16日(火)後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「自助」「互助」「共助」「公助」についてのお話でした

10月16日(火)後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月12日(土)第33回安佐地区青少年意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
『人生が変わる出会い』

小学校の先生との出会い、中学校の部活動でのコーチとの出会い
「挑戦すれば何でもできる!」
この言葉を大切に、どう自分が変わっていったか、挑戦していったかを多くの聴衆の前で、堂々と意見発表できました

10月12日(土)第33回安佐地区青少年意見発表会

画像1 画像1
ただいま日浦公民館で開催中です
安佐地区青少協は、鈴張、飯室、久地南、日浦の4地区で構成されています
この中に、小学校が5校と中学校が2校があり、今年も各学校から7名の児童・生徒が意見発表を行います
この大会は、地域の方がこどもたちが日頃の生活や行動を通して感じていることや学んでいることを知る機会になっています

10月11日(金)3年生 数学 相似条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のかいた三角形の2倍の拡大図を相手にかかせたい
できるだけ少ない情報量を相手に伝えよう

10月11日(金)文化祭の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けまでが文化祭
展示係のみなさん、ありがとう

10月11日(金)前期終業式 生徒指導主事の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服装について確認しました

10月11日(金)前期終業式 校長先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

保健室より

月間行事予定

年間行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談の窓口

進路関係

シラバス

事務室より

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011