![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:97 総数:243575 |
読み聞かせ「おはなしの森」 4年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、4年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★4年1組さんで読んだ本 「3びきのくま」 福音館書店 L・N・トルストイ/作 バスネツォフ/絵 小笠原 豊樹/訳 (背ラベル Eは) 一緒に暮らす小さなくまさん、中くらいのくまさん、大きなくまさん。想像しただけでかわいらしい生活をのぞいてみたくなりますね。 「わすれられないおくりもの」 評論社 スーザン・バーレイ/作・絵 小川 仁央/訳 (背ラベル Eは) 歳を取っているアナグマは、友達のみんなに手紙を書きます。1組の皆さん、とても静かに聞いてくれました。 ★4年2組さんで読んだ本 「あめだま」 ブロンズ新社 ペク・ヒナ/作 長谷川 義史/訳 韓国の絵本作家ペク・ヒナさんの代表作です。クイズを交えながら先生も一緒に楽しんでくださいました。 ★4年3組さんで読んだ本 「子どもに語るロシアの昔話」より「七人のセミョーン」 こぐま社 太田 大八/絵 伊東一朗/訳 伊東一郎 茨木 啓子/再話 (背ラベル 388こ) 七人兄弟はみんな名前がセミョーン!それぞれが自分の得意なことをいかして、王様を喜ばせようとしていきます。 ★4年4組さんで読んだ本 「二番目の悪者」 小さい書房 林木林/作 庄野ナホコ/絵 少し長いお話ですが、とても良い本です。皆さんとても真剣に聞いてくれました。中学年・高学年の皆さん、ぜひ読んでみませんか。 ![]() ![]() 読み聞かせ「おはなしの森」 3年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、3年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★3年1組さんで読んだ本 「おはなしのろうそく7 雨のち晴」より「雨のち晴」 東京子ども図書館 東京子ども図書館/編 大社玲子/挿絵 (背ラベル 908と7) がちょうおくさんは雨の日だって工夫して過ごします。おや?と途中で気づいた皆さん、嬉しそうにお話を聞いてくれましたね。 ★3年2組さんで読んだ本 「子どもに語るロシアの昔話」より「バーバ・ヤガー」 こぐま社 伊東一郎/訳・再話 茨木啓子/再話 太田大八/扉絵 (背ラベル 388こ) バーバ・ヤガーはロシアの昔話に出てくる魔女のような生き物です。ドキドキ冷や冷やするお話でした。 ★3年3組さんで読んだ本 「にげてさがして」 赤ちゃんとママ社 ヨシタケシンスケ/作 困ったとき、ひどいことをされたとき、、、自分の足で逃げて、そして新たな可能性を探して。集中して聞いてくれました。 「ぼちぼちいこか」 偕成社 マイク・セイラー/作 ロバート・グロスマン/絵 今江祥智/訳 (背ラベル Eく) 関西弁でお話しするカバさん!なんだか癒されるお話を、楽しそうに聞いてくれました。 ★3年4組さんで読んだ本 「3びきのやぎのがらがらどん」 福音館書店 ノルウェーの昔話 マーシャ・ブラウン/絵 瀬田貞二/訳 (背ラベル Eふ) 大型絵本で登場!後ろの席の皆さんもよく見えたかな。 「ごめんねともだち」 偕成社 内田麟太郎/作 降矢なな/絵 (背ラベル Eふ) 心配そうに見たり、一緒に笑ったり、楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ「おはなしの森」 2年生で読んだ本の紹介
図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。
今回は、2年生のクラスで読んだ本をご紹介します。 よかったら読書の参考にしてくださいね。 ★2年1組さんで読んだ本 「ぼくのぱん わたしのぱん」 福音館 神沢利子/文 林明子/絵 (背ラベル Eは) 1組さんにはパンが大好きなお友達が多いとのこと。パンができあがるようすを楽しく聞いてくれました。 「ねえ、どれがいい?」 評論社 ジョン・バーニンガム/作 まつかわまゆみ/絵 (背ラベル Eは) 面白くて、ちょっと迷っちゃう、問いかけの絵本。最初から最後まで大盛り上がりでした。 ★2年2組さんで読んだ本 「ジローとぼく」 偕成社 大島妙子/作 (背ラベル Eお) ジローという犬を飼うことになった、ぼく。不思議なことが起こります。みんな集中して聞いてくれました。 「おかあさんのおべんとう」 童心社 たるいしまこ/作 ちょうどこの日は、2年生の校外学習の前日!明日が楽しみになっちゃう、ワクワクするお話でした。 ★2年3組さんで読んだ本 「かたあしだちょうのエルフ」 ポプラ社 おのきがく/文・絵 (背ラベル Eお) 片足になってしまったエルフ。勇気をもって行動する姿を、じっと見守りながら聞いてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
5年生の様子です。国語科で対話「どちらを選びますか」の学習をしました。グループごとに立場を決めて話し合いました。子供たちは、やる気満々で意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() MIDORI学びの会
教職員対象で校内研修会を行いました。内容は、デジタルシチズンシップについてです。今後も研修したことを生かしていきたいと思います。
![]() ![]() 今朝の登校
霧がどんどん濃くなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業 Tボール
最後は試合です。野球やソフトボールを始めたくなったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業 Tボール
学校が企画した授業ではなくて,町内会が講師を連れてきてくださいました。
本物に触れることはすごいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業 Tボール
廿日市サンブレイズの選手のみなさんに来ていただき,Tボールを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
雨はたいしたことはないのですが。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
四丁目の子どもたちに続いて,五丁目の子どもたちも下りてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)雨のちくもり
おはようございます。
雨は上がったかな?と思いましたが,細かい雨が降っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観劇会
今日は観劇会でした。
劇団かかし座のみなさんに来ていただきました。 光と影のとても素敵な舞台でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の輪
小グループで遊んだり,教室でまとまって遊んだり,そこはそれぞれです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の輪
今日は,ゴロゴロドッカーン!をします。ルールは・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の輪
そろそろ始まりそうですか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の輪
今朝は友達の輪です。自分たちが集合する教室や運動場に移動中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
どちらも取り直した写真です。
誰のリクエストでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
6年生は,あいさつができる6年生になれるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1年生の教室です。宿題を出したり,連絡帳を書いたりしています。
もうできたの? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |