![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533374  | 
9月30日 5年生 図工 
	 
 
	 
9月30日 落合幼稚園 
	 
	 
	 
9月30日 2年生 体育科 
	 
 
	 
ボールから体を離さないように、ドリブルの仕方を工夫しました。 ボールのパスの仕方も上手に次の人に渡していました。 9月27日 1年生 音楽 
	 
 
	 
 
	 
9月27日 国旗・校旗 掲揚 
	 
9月27日 ひまわり学級 
	 
9月27日 5年生 外国語科 
	 
9月27日 2年生 
	 
 
	 
 
	 
9月27日 2年生 
	 
 
	 
1センチののりしろを残して切ったり、テープで巻きつけたりと集中して作業を行いました。 出来上がった「たいこ」をばちでたたくと、とっても軽やかな音が響きました。 9月27日 給食 
	 
ごはん 赤魚のから揚げ あらめの炒め煮 かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。 9月26日 くつ調べ 
	 
	 
	 
全員のくつがきちんと揃っているクラスは木曜日に放送で発表され、その後すてきなシールが学級に届けられることになっています。 9月26日 給食
【献立名】 
リッチパン 煮こみハンバーグ きのこソースかけ 野菜スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグソースきのこソースかけに入っています。  
	 
9月26日 1年生 体育 
	 
 
	 
9月26日 3年生 書写 
	 
	 
	 
9月26日 松ぼっくり 
	 
9月26日 「読書の秋」 
	 
9月25日 小・中連携教育研究会 その1 
	 
	 
	 
中学生が、授業のなかで、仲間と協働しながら生き生きと学び合う姿を参観しました。小学校でも、子供たちが中学生になった時の姿を思い描きながら、日々の教育を行いたいと感じました。落合小学校の卒業生も、熱心に授業に参加していました。 9月25日 小・中連携教育研究会 その2 
	 
9月25日 6年生 家庭科 
	 
 
	 
 
	 
9月25日 図書の本 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |