最新更新日:2025/03/27
本日:count up8
昨日:60
総数:259495
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

梅林小学校秋季大運動会

 天候により、1日延期となった運動会。風は冷たく強かったですが、梅林小学校の子ども達は力強く演技、競技に取り組みました。表現演技では、どの学年もしっかり気持ちを合わせ、一人一人が楽しんで演技していて、見ている方まで体が動き、笑顔になりました。みんなで作り上げる喜び、達成感、充実感を味わった子ども達の表情は、一人一人やり終えた満足感を感じました。『感謝 笑顔』今年もしっかり伝えることができた運動会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】かたちあそび

お家からいろいろな形の箱を持ってきて、算数の時間に班の友達と一緒に箱を積んでタワーを作ったり、電車を作ったりして活動しました。

タワーを高く積むにはどうしたらいいかな?

「下に重くて大きくて四角い箱を置かないと!」
「上にはこれを立てて置くといいよ!」
友達と自然と協力していました。
中には作戦を立てて挑戦する班もありましたよ。


ペアや班での活動が徐々に増え、上手に関わりあって学ぶようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】全体練習に参加したよ!

いよいよ週末は、1年生にとって初めての運動会です。

先週は、全体練習に参加し、開会式や閉会式の練習をしました。
礼をする、自分の場所にしっかり立つ・・・。
式の中だけでも、いろいろなことを頑張らなければいけません。

長い時間、「気を付け」で待ち、立って話を聞くのも1年生の子どもたちにとっては大変なことです。
しかし、ズボンのすそをぎゅっと握りしめて話を聞く姿に、運動会を頑張りたいという思いが伝わってきました。

きっと本番でも素敵な姿を見せてくれることでしょう。
競技や演技だけでなく、いろいろな場面での子どもたちの姿をぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会まであと少し

 運動会まであと1週間となりました。かけっこ並びも覚えて,今日は実際に自分の走るコースを走ってみました。ダンスもしっかりと覚えて,あとは本番を待つのみとなりました。当日は,元気いっぱいに,かっこよく踊る2年生をしっかりとご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 絵の具をつかって

 久々に絵の具を使って学習しました。筆洗の置き方や,パレット,筆の使い方を思い出しながら,お城に色を付けていきました。水加減に気を付けて,ていねいに色を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】自分で選んだ方法で

生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、自分がつかまえた生き物や動物園で見た動物など、仲良くなった生き物の紹介をしました。

今回は、絵本、ペープサート、絵、クイズ、折り紙工作など、自分で好きな方法を選んで発表をしました。

国語科で学んだ昔話をヒントに絵本に昔話風のお話を作ったり、ペープサートでお話をしたり、友達にクイズを出したり・・・。
聞く側も楽しんで聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】実習の先生と一緒に!

10月7日(月)から梅林小学校に4名の先生方が教育実習に来ています。

1年生にも1名の先生が来られていますが、新しい漢字を教えてもらいました。

子どもたちは一生懸命話を聞いて、ドリルに漢字の練習をしていました。


これからたくさん遊んでもらったり、一緒に勉強をしたりしていきましょうね。
画像1 画像1

【1年生】校外学習に行ったよ!〜その2

動物を見学した後は、ピクニック広場まで歩いて登りました。

「お腹が空いた〜!」「まだ着かないの?」
とちょっぴりくたびれた様子でしたが、保護者の方に作っていただいた美味しいお弁当を食べた後は、元気いっぱい!

広場で秋見つけをしたり、友達と思い切り走って遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習に行ったよ!〜その1

1年生は、バスに乗って安佐動物園へ校外学習に行きました。

いろいろな動物を見たり、触ったりしました。

ちょっと曇っていたけれど過ごしやすいお天気で、動物たちも活発に動いているのを見ることができました。
フラミンゴの展示場所ではちょうど飼育員さんがお掃除をしていて、説明をしてもらったお友達もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 まどからこんにちは

 自分でいろいろな窓のデザインを書いて,カッターナイフを使い,窓を開くことができました。カッターナイフの使い方にもだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科 歌詞づくりにチャレンジ

各国の国旗を見ながら、「ひのまる」のメロディに合わせて
自分だけの国旗の歌を考えました。

どこの国旗にするか考えて、分かりやすい言葉を選んで、
メロディに合うか歌ってみました。

最後にみんなの前で歌って、どこの国旗の歌かを当てるクイズ大会をしました。

メロディに合う歌詞にするために、言葉を選んだり、歌い方を変えたり、
どの児童も楽しそうに取り組んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 運動会の練習

画像1 画像1
 10月に開催される運動会の練習が始まりました。
 オリエンテーションでは,4年生としてどのような姿を見せたいか考え,約束事を確認してから一人ひとり目標を決めました。
 みんなで力を合わせて,成長した姿を見せられるよう,明日からの練習も頑張ります。

2年生 運動会に向けて

 運動会に向けて練習が始まりました。2年生では,学年目標の「にじ」と同じ,「虹」という曲に合わせて踊ります。水分補給をしっかりしながら3つの動きを教えてもらいました。かっこよく踊りたい!!とやる気・元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習では戦争教材である「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
良く晴れた日があったので、実際にグラウンドにみんなで行って、かげおくり体験をしました。影をじっと見つめて空を見上げると、

「あっ!写った!」
「友達と手をつないでいる姿は、なかなか空に上がらない…」
「どうしたらいいんだろう。」
「影をじっと見つめるといいよ。」

と感想を思い思いに話していました。

きっと、物語の世界でもこんな青空が広がっていたんだろうなと、思いを馳せるひと時となりました。

2年生 図画工作科 まどからこんにちは

 2年生では,初めてカッターナイフを使う学習をしました。使い方や約束をよく聞いて,真剣に活動しました。力加減が難しかったようです。たくさん練習をして,上達できるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合同体育 ドッジボール

 2年生合同体育でドッジボールをしました。「頑張ろう!」と円陣を組み,気合をいれてゲームに臨んでいました。短い時間でしたが,白熱したゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 思い出をかたちに

 夏休みの楽しかったことや心に残った思い出を粘土を使って表現しました。それぞれ楽しかったことを思い出して,表現することができました。完成したら友達に作品を見せながら思い出を語っていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動〜その2

上から まんが・イラストクラブ
写真クラブです。

写真クラブは、「頑張っている人」「楽しそうな人」をテーマに写真をとってまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動〜その1

クラブ活動の3回目が行われました。

その様子をちょっとだけ。

上から 百人一首クラブ
折り紙クラブ
消しゴムはんこクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】見合いっこ

国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校で飼育しているカメについて文章を書く活動をしました。

メモしたことを短冊に書き出し、それを並び替えて自分で書く順番を考えました。
最後には、友達と見合いっこしました。

「字の間違いはないかな?」
「書く順番はこれでいいかな?」


「これは『は』で書かないと!」
「あしについての話は一緒がいいんじゃない?」
友達とアドバイスしあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167