授業の様子
3年2組の習字の時間です。左はらいと右はらいに気をつけて書きます。
【3年生】 2024-09-17 10:52 up!
環境整備
業務の先生と、安芸区内の業務の先生方が、階段のタイルを剥がしています。
【その他】 2024-09-17 10:49 up!
なかよし朝会
【その他】 2024-09-17 10:47 up!
なかよし朝会
【その他】 2024-09-17 10:45 up!
なかよし朝会
6年生が中心になって、グループの活動を、企画、運営します。
【その他】 2024-09-17 10:43 up!
なかよし朝会
児童会行事、なかよし朝会を行いました。縦割り班で、ゲームをします。学年を跨いでの交流です。
【その他】 2024-09-17 10:41 up!
パンジーの種まき
総合的な学習の時間に、パンジーの種まきをしました。毎日登下校の見守りをしてくださる地域の方にお手伝いをしてもらいながら、小さなパンジーの種を一粒ずつ丁寧にまいていきました。大きく育つように毎日水やりをしていきます。
【3年生】 2024-09-13 18:53 up!
授業の様子
5年生の体育科の時間です。グラウンドを一周しました。
【5年生】 2024-09-13 12:35 up!
授業の様子
6年1組の算数科の時間です。円の面積の公式について、考えています。今日は、6年2組の先生が授業をしています。
【6年生】 2024-09-13 12:34 up!
環境整備
近隣校の業務の先生方のご協力で、階段のタイルの張り替えを行っています。
【その他】 2024-09-12 11:21 up!
授業の様子
5年生の国語科の時間です。集団討議の題材をグループでまとめます。
【5年生】 2024-09-12 11:17 up!
授業の様子
4年1組の社会科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。大雨が降りそうな時はどうするのか、考えています。
【4年生】 2024-09-12 10:49 up!
授業の様子
6年1組の算数科の時間です。円の面積についてこれまでに学習したことを活用して導き出します。
【6年生】 2024-09-12 10:41 up!
授業の様子
1年1組の算数科の時間です。20までの数を学んでいます。
【1年生】 2024-09-12 10:39 up!
授業の様子
2年1組の算数科の時間です。26+7の計算の仕方の工夫について考えます。
【2年生】 2024-09-12 10:37 up!
安佐動物公園
【2年生】 2024-09-11 12:13 up!
安佐動物公園
園内を散策しています。
「わぁ!」いろいろな出会いに興味津々の子供たちです。
【1年生】 2024-09-11 11:48 up!
安佐動物公園
今日は1年生2年生合同で、安佐動物公園での校外学習です。
出発前からワクワクでいっぱいの1・2年生!
挨拶をしてバスに乗り出発しました。
ぴーちくパークに到着し、活動開始です!
【1年生】 2024-09-11 11:48 up!
授業の様子
5年生の算数科で「多角形の角の大きさの和を調べよう」をめあてに学習しています。多角形は角が1つ増えるごとに、内角の和は180°ずつ増えていくという性質をとらえて考えます。
授業の終盤では、「Kahoot!」を活用して学びを振り返りました。
【5年生】 2024-09-11 11:31 up!
環境整備
複数校から業務の先生がお越しくださり、校内の環境整備をしてくださっています。
子供たちが、安心して安全に気持ちよく生活できるようにと、いろいろな場所をきれいにしてくださいます。いつもありがとうございます。
【その他】 2024-09-11 11:14 up!