最新更新日:2025/04/01
本日:count up3
昨日:36
総数:156966
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

運動会 閉会式

10月19日(土)『閉会式』です。6年生の代表児童が、挨拶を堂々と述べました。運動会全体を通して、子どもたちの一生懸命さが見ている方々に伝わったのではないかと思います。それぞれ一人一人が、達成感を大いに感じることができました。この経験を今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。準備や片付けなど、多くの皆様にお手伝いいただき、無事運動会を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

プログラム9番『みんなでフリフリ!つつせバンバン!』です。運動会の演技の締めくくりです。キラキラのボンボンを持ち、全校児童で元気よく踊りました。音楽に合わせてポーズや動きがかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

プログラム8番『つなげバトン!』です。3年生から6年生までがバトンをつないで元気いっぱい駆けまわりました。最後まで力一杯走りました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7

プログラム7番『キャッチ玉入れ』です。赤白に分かれて、玉を入れました。保護者の皆様や地域の方々にも参加していただき、みんなで競技を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

プログラム6番。3〜6年生による『筒瀬一輪』です。「バスケットボール…パスをしてシュートをする」「Tボール…バットで打つ」「フェンシング…片手に持った剣を使い、互いに打ち合う」「メリーゴーランド…全員が手をつなぎ横一列で回る」技を披露しました。みんなそれぞれ「めあて」をもち、努力した成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

プログラム5番。『元気いっぱい かけっこ!』です。未就学児によるかけっこがありました。笑顔かがやくかわいい子どもたちを見て心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

プログラム4番。『大玉送りはじめました!』です。大きい大玉を、ごろんごろん!保護者の皆様や地域の方々にも参加していただき、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

プログラム3番『ゴールに向かって』です。1年生は、わくわくしながら迎えたはじめての運動会。最後まで全力で走りました。成長した1・2年生の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

プログラム2番『応援合戦』です。応援団長の声に合わせて、しっかり声を出し応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

プログラム1番『準備体操』です。しっかり体をほぐし、いよいよ競技スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式

10月19日(土)始めに開会式が行われました。筒瀬親和会 会長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様のご臨席を賜りました。ありがとうございました 。1年生の児童が代表として、お客さんの前でとても上手に挨拶を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日運動会を実施します

10月19日(土)おはようございます。本日、体育館で運動会を実施します。なお、やむを得ずプログラムを変更し、短縮することもありますので、予めご了承ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

10月18日(金)今日は、「ごはん・あかうおのたつたあげ・いりうのはな・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。うの花とはおからのことですが、おからにはおなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。栄養を考えて、いつも給食を作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天下統一に向けて

10月18日(金)6年生の社会科では、教科書の資料や本文をもとに、信長や秀吉が、天下統一に向けてどのようなことを行ったのか調べました。戦いだけでなく、政治や経済を高める取り組みについて考えました。
画像1 画像1

流れる水の働き

10月18日(金)5年生の理科では、流れる水の働きを調べる実験をしています。流れる水には侵食、運搬、堆積のはたらきがあることが分かりました。
画像1 画像1

ものの重さ

10月18日(金)3年生の理科では、体積が同じ(鉄、アルミニウム、木など)で異なる物の重さを調べました。また、同じ体積にはかり取った塩と砂糖、水と油の重さやがどのくらい違うのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもいうかべながらよもう

10月18日(金)1年生の国語科では、『くじらぐも』を学習しています。挿絵を見て様子を思い浮かべながら、くじらぐもに乗ってどんな話をしたか想像しながら物語を読んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

10月17日(木)今日は、「パン・クリームに・フレンチサラダ・ぎゅうにゅう」です。クリーム煮は、うずら卵、じゃがいも、たまねぎ,にんじんなどの材料にホワイトソースが入り、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1さつを決めよう

10月17日(木)3年生の国語科では、おすすめの楽しい本を決めて紹介するという学習をしています。目標と進め方を確認しました。4年生の国語科では、漢字のまとめをしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもいうかべながらよもう

10月17日(木)1年生の国語科の学習では、扉の詩を声に出して読み、目次を見て下巻でどんな学習をするかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026