![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:44 総数:158050 |
図画工作科「はさみのあーと」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級(低学年)![]() ![]() 運動会練習(中学年)![]() ![]() 運動会練習(高学年)![]() ![]() 算数科「かけ算の筆算」(3年生・ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「いっしょにおさんぽ」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(高学年)![]() ![]() 道徳科「おばあちゃんにもらった命」(5年生)
自分の身近な周りの人に,感謝の気持ちを伝えたり相手の思いに応えたりするにはどうすればよいかを考えました。家族や地域の人などに「〜をしてもらってありがたいな」と感じてもそれを伝えられていない自分に気づきました。そこで,「お母さんが大変な家事を手伝う」や「地域の人に感謝の思いを込めて挨拶をする」,「運動会で感謝の思いを込めて表現する」などいろいろ形で感謝を伝えようと考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習(低学年)![]() ![]() 国語科「やまなし」(6年生)
宮沢賢治さんの作品である「やまなし」を読み取ったり,宮沢賢治さんについて詳しく知ったりしました。長いお話の中から,分かったことや気づいたことをたくさん書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「長方形と正方形」(2年)
直角とはどんな角なのかを学習し,教室の中にある直角を探しました。
身の回りには,直角がたくさんあることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「環境づくりについて考えよう」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「かたかなをかこう」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「希望のおまもり」(4年生)
運動会に向けて,自分たちのお守りを紙粘土でつくりました。運動会では,見ている人たちに「希望」や「元気」を与えられるような演技をしたいと思い,毎日練習をしています。本番で,それらが伝えられるように,自分にとって「元気」になる色や「勇気」がわいてくる形をイメージして,工夫してつくっています。どちらのクラスも金曜日に完成します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生さんの様子 (続き)![]() ![]() ![]() ![]() 今日はあいにくの雨模様でしたが,教室でカードゲームを楽しんだクラスもあったようです☆ 教育実習がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から20日間,小学校の先生になる勉強の一環として八木小学校で実習をされます。 終業式の中で校長先生から実習生の紹介がありましたが,3人の先生は緊張の中にも関わらず壇上で立派に挨拶をされており,子どもたちもキラキラした目でしっかりと話を聞くことができました。 主に1・3・5年の教室で実習をすることになりますが,いろんな場面で多くの子どもたちと関わる場面があると思います。 実習生にとっても,八木っ子にとっても実りの多い20日間となりますよう願っています。 実習生の先生方,どうぞよろしくお願い致します。 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式から土日を挟んで今日から後期のスタート! 終業式から数日間経ったばかりですが,それでも,子どもたちの気持ちは一段と引き締まっているようです。 今日は校長先生から二つの力についてお話がありました。それは「努力」と「協力」です。自分の力でコツコツと積み上げていくのが努力。仲間と一緒に支え合って頑張っていくのが協力。つまり,「努力は足し算。協力は掛け算」ということ! 後期に頑張りたい目標に向かって,たくさんの努力と協力が溢れる毎日になることだと思います。 引き続き,頑張っていきましょうね。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |