最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:69
総数:431046
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 算数

 基礎学力をつけるために百マス計算を継続している5年生。
 毎回全力で計算し、その日の記録を確認しています。継続は力なり、です。
画像1 画像1

3年生 理科

 ホウセンカの観察です。
 花が散ったあとにできている実をよく見て、観察カードに記録しています。
画像1 画像1

2年生 算数

5×〇になるような計算は、どうやって答えを求めればよいのか考えています。友達と交流して話し合う姿はとても積極的です。
画像1 画像1

1年生 生活科

 虫がよろこぶおうちや食べ物を調べています。
画像1 画像1

6年生 国語

 これからの生活で大事にしたいものを考えています。「友達」「思いやり」「ゆめ」などの意見がありました。自分の考えとその理由を交流しています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

 集中して、テストをしています。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 垂れてきた稲穂の色も変化してきました。
 緑だった穂が少しずつ茶色になってきました。
画像1 画像1

ひまわり学級1組

タブレットでスライドを作っています。画像を挿入したり、文字を入力したりと、どんどん上手になっています。
画像1 画像1

1年生 生活科

 校庭の周りにいる虫を探しています。暑すぎるからか、時期がちがうからか、思ったほど見つかりません。ですが、さすが子どもたちです。小さな虫も見逃しません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

 2年生の参観授業は、道徳です。
 人に親切にしたり、親切にされたりすると、どんな気持ちになるのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 算数

 ひまわり2組の参観授業は算数でした。
 わり算のひっ算の仕方を考えています。絵をつかって考え方を整理すると、どのようにひっ算を書けばよいのか分かってきました。
画像1 画像1

4年生 算数

 4年生の参観授業は、算数です。3けた÷2けたのわり算のひっ算の仕方を考える学習です。
 友達と説明し合いながら、ひっ算の進め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行説明会

 6年生の参観授業は、修学旅行の説明会です。11月に予定していますので、まだ時間はありますが、着実に準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

草刈り

 暑くても草はどんどん生えてきます。
 業務の先生が今日も草刈りをしてくださいました。
画像1 画像1

5年生 理科

 中学校の先生が教えてくださる理科の授業です。
 台風の学習をしています。9月は台風が発生しやすい時期ですので、ニュースなどからも学べることがあるかもしれません。
画像1 画像1

3年生 国語

 作文などの長い文章を書くときは、何を書こうかと、ある程度考えておいて、書き始めたほうが良いです。
 思いついたことをメモし、そこから線を引っ張って、関連することを書いていきます。どんどん広げていくと、書きやすくなります。
画像1 画像1

2年生 算数

 テスト前の復習をしています。いろいろな問題の練習をして、テストにのぞみます。
画像1 画像1

1年生 道徳

 草花や動物を育てるときに、どんな気持ちでお世話をすればよいのか、考えています。
 1年生になってから、アサガオを育てたことも、経験として思い出しながら意見を出しています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

 国語のテストです。この時期はテストが多くなります。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

垂れた稲穂が増えてきました。実がしっかりついてきた証ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618