10月4日 たんぽぽ・ひまわり学級
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-10-04 17:12 up!
10月4日 4年生 国語
高田敏子さんの「忘れもの」という詩を視写しました。感じたことをイラストにも表しています。
【4年生のへや】 2024-10-04 17:12 up!
10月4日 6年生 道徳
6年生の責任を果たすために大切なことを考える学習でした。今の自分たちのことを振り返るよい機会となりました。
【6年生のへや】 2024-10-04 17:04 up!
10月4日 4年生 音楽
いい声で校歌を歌いました。歌う姿勢を整えてから歌っていました。
【4年生のへや】 2024-10-04 17:04 up!
10月4日 2年生 あいさつ運動
朝早くから正門に集合して、あいさつ運動をしました。2年生のおかげで、坂を上ってくる人たちが笑顔になりました。
【2年生のへや】 2024-10-04 17:03 up!
10月4日 1年生 あいさつ運動
今朝は、1年生のあいさつ運動の当番でした。裏門に集合して、登校してくるお兄さん、お姉さんに、いい声であいさつをしました。
途中で、業務の先生ともあいさつを交わしてじゃんけんをしました。
1年生のあいさつに元気をもらいました。
【1年生のへや】 2024-10-04 16:43 up!
10月3日 6年生 家庭科
ナップザック作りをしています。今日は、ミシン縫いをする前に、しつけ糸でしつけをしました。黙々と頑張りました。
【6年生のへや】 2024-10-03 16:14 up!
10月3日 2年生 算数科
昨日は算数で「かたち」の学習をしました。
ロケットや家・船・魚を「かたちカード」で作っていきました。
【2年生のへや】 2024-10-03 16:13 up!
10月3日 2年生 国語科
昨日の国語では「なかまのことば」集めをしました。
「教科」についての言葉集めをし、一番好きな教科についてのイラストをノートに描き、まとめていきました。
「オクリンク」を使ってみんなのノートに描いたものを共有して、発表会を開きました。
【2年生のへや】 2024-10-03 16:13 up!
10月3日 たんぽぽ学級
ハロウィンの飾りを作りました。ワクワクするような飾りができました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-10-03 16:12 up!
10月3日 5年生 後期に向けて
後期に向けての目標をかきました。やる気いっぱいな5年生です。
【5年生のへや】 2024-10-03 16:11 up!
10月3日 給食
【献立名】
パン
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ
牛乳
【ひとくちメモ】
ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくには、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりする成分が含まれています。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。
【食育のページ】 2024-10-03 16:11 up!
10月3日 4年生
今月に行われる、体育発表会で発表する内容をみんなで確認しました。これから始まる練習にワクワクする気持ちが伝わってきました。
【4年生のへや】 2024-10-03 16:11 up!
10月3日 3年生 あいさつ運動
今朝は、3年生の当番でした。元気のいい声であいさつをしていました。
当番が終わった後は、着ていた黄緑色のジャンパーをきちんとたたんで片付けていました。
【3年生のへや】 2024-10-03 16:11 up!
10月3日 1年生 体育
体育館で、短縄跳びをしました。体を動かすのに気持ちのよい季節になりました。
【1年生のへや】 2024-10-03 16:10 up!
10月2日 1年生 生活科
見つけた生き物の観察カードをかきました。友達と一緒に考えながらかいていました。
【1年生のへや】 2024-10-02 13:07 up!
10月2日 3年生 総合的な学習の時間
3年生は、総合の学習で、これから冬野菜を育てていきます。今日は、グループごとに自分たちが調べた野菜の特徴や育て方などを発表しました。地域の野菜づくり名人にも来ていただいて、アドバイスをもらいました。
それぞれのグループの発表に対する質問なども出て、野菜ごとに特徴が違うことが改めて分かりました。これからの野菜づくりにどう生かされていくのか、楽しみです。
【3年生のへや】 2024-10-02 13:06 up!
10月2日 6年生 図工
墨と水からできる形や色の特徴をとらえて、様々な表現を楽しみました。水の量を加減しながら工夫して表現しました。
【6年生のへや】 2024-10-02 13:06 up!
10月2日 不審者対応 避難訓練
今日は、不審者侵入における避難の仕方を学ぶための訓練を行いました。子供たちは放送を聞き、不審者が確保されたことを確認してから、静かに体育館に集まりました。
地域安全指導員さんから、休憩時間や下校時でも起こることを想定して、日頃からとっさの行動がとれるようにしましょう、という話がありました。
学校や地域であいさつの輪を広げ、お互いが顔見知りになることで、犯罪のない落合の町にしていきたいです。
【ふたつかのまど】 2024-10-02 13:06 up!
10月2日 5年生 音楽
いい声で校歌を歌いました。歌詞がはっきり聞こえてきました。
【5年生のへや】 2024-10-02 13:05 up!