最新更新日:2025/08/10
本日:count up95
昨日:140
総数:589239
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

秋の歯科検診

保健体育委員さんが、歯医者さんを検診会場へご案内します。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の歯科検診

1年生の会場は相談室です。
靴を並べる、まっすぐ並ぶといった基本的なことが出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の歯科検診

2年生の会場は保健室です。
静かにならんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の歯科検診

3年生の会場は図書室です。
落ち着いて診察を待っています。
治療がまだの人は早めに受診・治療をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の歯科検診

3年生のみんなが、保健室へ道具を運んでおさめてくれました。
さすが、3年生!さりげないお手伝いが光ります。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

朝焼けの光を受けるオシロイバナ、イチョウ。
秋の彩りにはぬくもりがあります。
やさしい気持ちで一日をはじめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

画像1 画像1
夏の間、みんなの目を楽しませてくれたひまわり。
花の時期が終わり、立派な種をつけました。
いずれ種を取り出すため、美化委員会がプランターの花の片付けをしました。

美化委員会

各クラスの美化委員さんが協力して作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

A組さんがみんなのお手伝いをしてくれました。
みんなが、咲き終えて種をつけたひわまりさんを、丁寧に扱ってくれて嬉しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

根っこを引き上げ、土をふるい落として片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

種を実らせてくれたひまわりさんに感謝しながら、根を土から出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

プランターをきれいにした後は、花壇の中をきれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

みんなで力を合わせて、花の終わったものの茎を引き抜いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

プランターの土を花壇へ返して、ひとまず終了です。
美化委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種

A組さんが花壇の中のひまわりを抜いて、新しい花苗を植える準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりの種

ひまわりの種を収穫しました。
次の季節へといのちのバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

A組さんが花壇の手入れをがんばっています。
いつもきちんと畑仕事をして、草花が育ちやすいようにしてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
文化祭まで一週間あまりとなりました。
ヒガンバナの赤色に力をもらって、合唱や発表の仕上げをしていきましょう。

Nステに向けて

総合文化部・美術班
生徒総会を経て、今年度から「合唱祭・文化部発表会」の名称が『文化祭(ノボリックステーション=Nステ)』になりました。
美術班が塗り直した看板がステージに華を添えます。
美術班さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅支度

2年生は修学旅行の係会の続きです。
学習係
班別自主研修の進め方について、質問があがっています。
わからないことを訊き合いルールを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421