![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533342  | 
10月15日 6年生 修学旅行説明会 
	 
10月15日 なかよしタイム 
	 
	 
	 
	 
	 
10月15日 給食 
	 
減量ごはん 親子うどん ちくわのお好み揚げ だいこんのかわり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて油で揚げています。しっかり味がついているので、おいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。 10月15日 2年生 体育科 
	 
 
	 
順番でポーズを決めていくのも、頑張りました。 10月15日 5年生 理科 
	 
 
	 
10月15日 2年生 音楽科 
	 
カスタネットでみんなで合わせてリズムうちをしました。むずかいリズムも上手に打つことができました。 10月15日 2年生 音楽 
	 
10月11日 4年生 体育 
	 
 
	 
 
	 
10月11日 3年生 図書 
	 
 
	 
 
	 
10月11日 6年生 外国語科 
	 
 
	 
 
	 
10月11日 6年生 体育 
	 
 
	 
10月11日 1年生 体育 
	 
	 
	 
10月11日 給食 
	 
ごはん さけのから揚げ 切干し大根の炒め煮 けんちん汁 牛乳 【ひとくちメモ】 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のけんちん汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 10月11日 水やり 
	 
10月10日 クラブ活動 
	 
 
	 
 
	 
6年生は、卒業アルバムの写真撮影もしていました。 それぞれのクラブで、楽しみながら活動する様子が見られました。 10月10日 給食 
	 
小型パターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 元気サラダは「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・ほうれんそうは、広島県で多く栽培されています。 10月10日 4年生 くつ箱 
	 
10月10日 1年生 体育 
	 
 
	 
 
	 
10月10日 草かり 
	 
10月10日 6年生 あいさつ運動 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |