最新更新日:2025/07/20
本日:count up62
昨日:94
総数:440102
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

7月19日(金)の給食

今日は、夏休み前最後の給食です。

「わ食の日」、ひろしまっ子汁や切り干し大根の炒めになど野菜たっぷりのメニューで栄養満点です。

いつものようにてきぱきと配膳を済ませて、残さず美味しくいただくことができました。

4月から毎日、安全で安心な美味しい給食を作ってくださった給食室の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let's see the world.」

今日は、行きたい国を紹介する学習をしました。

イタリアのことについて話し合った後、世界遺産について調べています。

タブレットを使って積極的に調べ、様々な情報を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「絵の具を使って表現しよう」

今日は、2色の絵の具を使って混色を作って表す学習をしました。

チョウの羽の模様を混色を作って表しています。

オリジナルの色を作って、鮮やかな羽の色を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「ソーイング」

今日は、リストバンドなどを作る学習をしました。

フェルトを使って、学習した縫い方で作業をしています。

各自とても意欲的に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級活動「お楽しみドッジボール大会」

夏休み前に、クラス全体でドッジボール大会をしました。

全員でドッジボールのゲームを楽しんでいます。

4月からの約4ヶ月で学級がまとまり、とても仲のよいクラスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「発見!山本の町」

今日は、山本の町について調べたことを発表する学習をしました。

グループ毎に探検したところについてまとめたことを発表しています。

みんなの前でわかりやすく伝えることができまし。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生道徳科「命の詩ー電池がきれるまで」

今日は、命の詩を読んで、命の大切さについて考える学習をしました。

作者がどのようなことを伝えたかったかを考えています。

「精一杯生きる」とはどのうような生き方をすることかを各自考えることができまし。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「かぶとむしのかんさつをまとめよう」

今日は、かぶとむしの観察をまとめる学習をしました。

観察シートに観察の様子をわかりやすく書いています。

気づいたことをしっかりと書いてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)朝の登校の様子

夏休みまで今日1日を残すところとなりました。

子供達は自分から気持ちのよい挨拶をして元気よく校門をくぐってきました。

最後の1日を全力で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)の給食

今日は、子供達の大好きのパンの日です。

いつも暑い中、みなさんに美味しい給食を食べてもらおうと給食室の先生方は毎日一生懸命調理をしてくださっています。

感謝して残さず食べたいですね。

本日のメニュー
・バターパン
・チキンビーンズ
・卵と野菜のソテー
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「米づくりのさかんな地域」

今日は、米づくり農家のかかえる課題と新しい取り組みについて学習をしました。

なぜ米の生産量と消費量は減ってきたのかを考えています。

グラフを見ながら、変化の理由について様々な角度から考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「Let's see the world.」

今日は、行きたい国についてその国の魅力を紹介し合う学習をしました。

スペインについて調べています。

建物や食べ物、名所などについて話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「キャッチバレーボール」

今日は、体育館でキャッチバレーボールをしました。

ゲームを行いながら学習を進めています。

チームで協力しながらパスをつなぎ楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「夏のくらし」

今日は、夏に関係するものを見つける学習をしました。

生活の中で、夏を感じるものを探しています。

友達と話したり、タブレットで調べたりしながら意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「わっかでへんしん つくってへんしん」

今日は、作品を身につけて発表会を行いました。

工夫したところを説明しながら変身した様子を披露しています。

みんなとても楽しく興味をもって発表会に参加していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「たしざんとひきざん」

今日は、「たしかめよう」の学習プリントをしました。

たし算とひき算の問題を解いています。

これまでの学習を振り返り、問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)朝の登校の様子

今日も蒸し暑く気温が高くなりそうです。

水分補給をこまめにとりながら過ごしたいですね。

今日を含めて夏休みまで後2日、様々なことに全力で取り組みましょう。

子供達は、気持ちのよい挨拶をして元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」

今日は、「鹿ヶ谷ふれあい広場」に足を運び、様々な自然活動を見学しました。

NPO法人里山環境保全みどり会の方々から、自然事業について説明をしていただきました。

また、現在この場所で砂防ダムを建設している広島西部砂防事務所の方から砂防ダムがどのようにつくられているかを教えていただきました。

しっかりとメモをとりながら、とてもよい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 後期始業式
10/17 運動会全体練習
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136