最新更新日:2025/07/20
本日:count up19
昨日:94
総数:440059
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

1年生音楽科「うたにあわせておはなになってあそぼう」

今日は、「ひらいた ひらいた」を学習しました。

両手で花の形を作りながら、先生の伴奏に合わせて歌っています。

初日から元気な声が教室中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(水)学校再開

約40日間の長い夏休みも終わり、今日から学校が再開しました。

朝から気温が高く、蒸し暑かったですが、自分から元気よく挨拶をして校門をくぐってきました。

8月中は4時間授業、給食後下校となります。

早く学校生活に慣れて、全力で勉強や遊びに取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火)学力向上研修

学力向上全体研修が行われました。

研修部による、全国学力学習状況調査の分析、研究教科(社会科)アンケートの集計結果と分析、社会科研究主題について、第1回小中連携全体会の振り返り等がありました。

今後の取組に生かせる充実した研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火)生徒指導研修

生徒指導主事による生徒指導研修が行われました。

本年度2回目の生徒指導研修です。

いじめ対応、児童への対応等、映像でわかりやすい内容でした。

明日から学校再開となりますので、全教職員が共通認識のもと指導にあたる効果的な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(木)学校保健委員会

学校保健委員会が開催されました。

学校医の先生を講師に招いて、保護者、教職員が参加し、山本小学校の児童の健康について意見交流を行いました。

学校からは児童の健康状態、生活習慣、体力、食育などについて説明をしました。

学校医の先生から指導・助言をいただき有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の集い

松井市長の平和宣言、子ども代表による平和の誓い、岸田首相の挨拶を聞いた後、平和の集いがテレビ放送で行われました。

6年生代表による平和の作文発表、平和のに関するDVD「ちいちゃんのかげおくり」、校長先生のお話がありました。

8月6日広島原爆の日に、平和の大切さについて一人一人がしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和の集い

テレビで平和記念式典を視聴しています。

8時15分には、原爆死没者に哀悼の意を表し、合わせて恒久平和の実現を祈って、各学級で1分間の黙祷を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(火)朝の登校の様子

今日は、久しぶりの登校日です。

みんな元気よく自分から気持ちのよい挨拶をして登校してきました。

平和の集いを行って10時下校です。

充実した時間を過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土)山本地区盆踊り大会

盆踊り大会が、山本小学校グランドで開催されました。

社会福祉協議会、連合自治会、睦会、体協、青少協、消防団、民生委員・児童委員、公衛協、防犯組合、自主防災連合会等の協力のもと行われました。

山本小学校の児童もたくさん来場し、盆踊りを楽しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土)山本地区盆踊り大会

盆踊りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木)祇園中学校区小中連携教育研究会

祇園中学校、祇園小学校、春日野小学校、山本小学校の4校の教職員が山本小学校に集まり、第1回小中連携研究会を実施しました。

9月の公開授業に向けての授業内容の検討およびグループでの児童・生徒の情報交換を行いました。

小・中間で活発な意見交流ができ、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(水)保幼小連携夏季合同研修会

「育ちと学びにつながる保育・教育」というテーマで研修会が行われました。

広島大学名誉教授 朝倉 淳 先生を講師として招きお話をしていただきました。

講話の後は、グループに分かれて交流会をもちました。

山本小学校と5園(山本幼稚園、山本保育園、山本まごごろ保育園、それいゆ山本保育園、いちご保育園祇園)の先生方による活発な情報交換を行い、有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(水)保幼小連携夏季合同研修会

交流の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(金)特別支援教育全体研修会

あおさきこども診療所 院長 梶梅あい子 先生を講師に招いて、特別支援教育研修を行いました。

児童への支援について多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月)防犯研修

児童の安全確保の方策を確認し、教職員の共通認識を図る目的で防犯研修を行いました。

本校の防犯マニュアルに沿って不審者侵入時における教職員の行動演習を行いました。

演習についての振り返りの後、附属池田小学校事件のビデオを視聴し、学校安全対応に対する意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み

明日から夏休みに入ります。

4月から約4ヶ月間、学習や様々な活動に全力で取り組み、よく頑張りました。

次に学校に来るのは、8月6日(火)です。

保護者の皆様、地域の皆様、あらゆる場面で子ども達を見守り、本校の教育活動へご支援・ご協力くださり、誠にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み

下校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今日は、夏休み前最後の登校となりました。

朝、テレビで学校朝会が行われました。

校長先生からは、山本小の4つの目指す目標「よく考える子」「ともに学ぶ子」「やさしい子」「たくましい子」について頑張っていること、夏休みの約束「交通事故」「水の事故」「病気」に気をつけることの2つのお話を聞きました。

生活部の先生からは、夏休みのきまりについてのお話がありました。

明日から長い休みに入りますが、規則正しい生活を心がけ、自分で計画を立てて充実した夏休みを過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)のもくもく掃除

今日も熱中症指数が高く休憩時間は外で遊べませんでしたが、掃除時間になったら気持ちを切り替えて、全校児童がもくもく掃除に取り組んでいます。

夏休み前の最後の1日、いつもよりもより入念に学校中をきれいにしています。

気持ちよく夏休みに入ることができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)のもくもく掃除

もくもく掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 後期始業式
10/17 運動会全体練習
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136