![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:237 総数:438893 |
3年生算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
今日は、23×3の筆算の仕方を調べる学習をしました。
位ごとにわけて計算する方法を確かめています。 理解した後は、練習問題にチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「かん字のひろば」
今日は、「は」や「を」を正しく使う学習をしました。
教科書の絵を見て、小学校の様子を文章で書いています。 意味のわかるように「は」や「を」を正しく使うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「流れる水と土地」
今日は、流れる水のはたらきについて学習しました。
実験前と実験後の様子をタブレットの動画で振り返っています。 班で気づきを出し合いまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「運動会の練習」
運動会の練習が始まりました。
体育館に全員が集まって、運動会の練習の心構えについてのお話を聴いています。 全ての力を出し切って練習に臨みたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月)朝の登校の様子
ようやく秋らしい季節となってきました。
今週のスタートです。 子ども達は自分から気持ちのよい挨拶をして登校してきました。 今日も1日全力で頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科「戦国の世から天下統一へ」
今日は、長篠の戦いについて学習しました。
鉄砲の使用により、当時の戦い方が大きく変わったことを学んでいます。 戦国大名の登場により、戦国の世に入っていくことを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科「自動車をつくる工場」
今日は、部品を作る工場について学習しました。
関連工場で部品を作っていることを映像で確かめています。 組み立て工場と関連工場のつながりを調べ理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生外国語活動「
今日は、アルファベットの学習をしました。
絵を見て、アルファベットを見つけています。 アルファベットの大文字を正しい発音で読むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数「がい数の表し方と使い方」
今日は、正確な数をおよその数にする方法を考える学習をしました。
図や数直線を使って考えています。 およその数の表し方を理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「かん字のひろば」
今日は、絵の中の小学校の様子を文章にする学習をしました。
「は」や「を」を使って文を作っています。 意味が通じる文章にるためにみんなで確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「くじらぐも」
今日は、「くじらぐも」の学習をしました。
子ども達の気持ちを想像しています。 吹き出しに自分の考えをしっかりと書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)朝の登校の様子
今日は、少し肌寒いぐらいの朝を迎えました。
気温の変化に体がついていかないぐらいです。 子ども達は、いつものように元気よく登校してきました。 1日集中して取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)給食の様子
本日のメニュー
・ご飯 ・芋煮 ・甘酢和え ・チーズ ・牛乳 今日は、和食メニュー。芋煮と甘酢和えがご飯によく合いました。 てきぱきと配膳を済ませて美味しくいただくことができました。 最近ご飯の残食が多いので、おかずと一緒にバランスよく食べたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科「いももちを作ろう」
今日は、調理実習を家庭科室で行いました。
班で協力しながら「いももち」を調理しました。 正しい手順で美味しく作ることができて大満足です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「分数と小数、整数の関係」
今日は、わり算の商を表し方を考える学習をしました。
図や数直線を使いながら考えています。 2÷3の商を分数で表す方法を理解することができました。 さすが高学年、全員がとても集中して学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科「とじこめた空気や水」
今日は、実験道具を作成する学習をしました。
これから実験をするための器具を正しい手順で作っています。 みんな集中して作業をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」
今日は、20×3の計算の仕方を考える学習をしました。
どのように計算したらよいか説明を考えています。 みんなの前で自分の考えをわかりやすく説明することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「かたかなのひろば」
今日は、絵の中の言葉を使って文章を作る学習をしました。
絵の中のカタカナを使って、各自文章を考えています。 主語と述語を意識しながら正しい文章を書くことができました。 みんなとてもよい姿勢で学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「カタカナ」
今日は、カタカナの学習をしました。
「ヌ」「ヘ」「メ」を学んでいます。 正しい書き順で丁寧に練習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)朝の登校の様子
今日は、涼しい朝を迎えました。
ようやく秋に近づいた感があります。 全校6校時授業、学習の準備を整え、集中して学習に取り組みましょう。 子ども達は、元気よく挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |