最新更新日:2025/07/18
本日:count up55
昨日:119
総数:430793
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

4年生 図工

 まず、さまざまな模様を描いた画用紙をつくります。
 次に、その画用紙を切り貼りして、自分なりの想像の世界を作品にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生の理科も、楠那中学校の先生に教えていただいています。
 今日は、単元のまとめです。グループでテスト前の復習をしています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 夏休み前の確認

 夏休みは規則正しい生活を心掛けなければなりません。そのために、事前に生活の仕方について考えています。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 暑いですが、楠那小学校は風がよく吹きます。稲の葉も風に吹かれ、気持ちよさそうです。
画像1 画像1

2年生 水泳の授業

 朝は曇っていましたが、すっかり晴れて、よい天気です。
 顔を水につけるのが苦手な児童も、宝探しをすると、一瞬で潜って、水中の宝をギュッと握ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級1組 算数

 昨日に引き続き、グラフの学習です。
 ものさしを使って、棒グラフを自分でかいています。
画像1 画像1

5年生 理科

 振り子が1往復するのにかかる時間を計っています。動いている振り子の1往復の時間を計るのは難しいんです。誤差が出ます。その誤差をできるだけ少なくするために、10往復する時間を計り、それを÷10して、1往復分の時間を出します。さらに、それを5回行い、5回の平均を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 5年生の理科は、楠那中学校の先生に教えていただいています。
 普段は、中学校の先生が来てくださっていますが、今日は、中学校の理科室で実験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 ふりこの学習です。
 糸におもりを吊り下げて、左右に揺らしてみます。
 グループで自由に揺らしてみて、ふりこの振れ方にはどんな特徴があるのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の稲

 昨夜の大雨で、水はたっぷりいただきました。
画像1 画像1

4年生 社会

 ごみをへらすための工夫について、グループで考えています。ホワイトボードにまとめたあと、全体交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 棒グラフを読んだり、描いたりするときに大切なのが、1めもりの大きさですね。1めもりが「1」なのか「2」なのか「5なのか」「100」なのか、要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 保健

 成長に伴う体の変化は、個人差があります。身長がよく伸びる時期も人によって全然違います。
 それを実感するために、1年生の時の身長で並んでみます。そのあと、今の背の順で並んでみると、成長の仕方が人それぞれであることが分かります。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 算数

 棒グラフにして表したり、棒グラフの数値を読んだりしています。
画像1 画像1

1年生 水泳の授業

 今日も気持ちよく練習することができました。
 宝探しゲームは1組vs2組で、数を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 いろいろな容器に対して、どのような単位を使えば適切に表すことができるのか、練習問題をしています。
 バケツ1杯の水は、8???となると、8mL?8dL?8L?という問題です。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語・算数

 5年生は算数で小数のわり算、4年生は算数で分度器の使い方、2年生は国語で物語文の読解を、それぞれ進めています。
画像1 画像1

6年生 算数

 比の学習です。49:63をもっと簡単な比で表します。どのような考え方・方法で、小さい数字にできるでしょうか。
画像1 画像1

6年生 英語

 普段の自分の生活パターンについて友達と交流します。「I usually・・・」「I sometimes・・・」を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 今日の給食献立

パン、赤魚のガーリック揚げ、クリームスープ、ミニトマト、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618