7月4日 6年生 音楽
「The Sound of Music」をリコーダーで演奏しました。息の合った演奏を聴くことができました。
【6年生のへや】 2024-07-04 14:55 up!
7月4日 3年生 ミニトマト
今日の給食には、3年生が学校の畑で育てたミニトマトが添えられていました。みずみずしくて、とてもおいしかったです。
【献立名】
パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳
【ひとくちメモ】
ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。
【3年生のへや】 2024-07-04 14:55 up!
7月4日 2年生 体育科
水泳学習をしました。
ふしうきが上手になってきました。
今日は、はじめてビートばんを使って泳ぐ練習をしました。
【2年生のへや】 2024-07-04 14:55 up!
7月4日 4年生 へちまの世話
朝、大事に育てているへちまの世話にやって来ました。水やりをして終了です。
【4年生のへや】 2024-07-04 14:54 up!
7月4日 3年生 野菜のせわ
朝、畑の草取りをしたり、できたものを収穫したりしました。3年生はお世話がとても上手です。
【3年生のへや】 2024-07-04 14:54 up!
7月4日 中学生 職場体験
今日は、2日目の職場体験です。今日が最終日です。朝、門のところであいさつ運動をしました。中学生のていねいなあいさつは、小学生のいいお手本になります。
【ふたつかのまど】 2024-07-04 14:54 up!
5年生 野外活動
つどいの広場の周りの木陰で、お昼ごはんです。自然のなかで食べるお弁当は最高でしょう!
【5年生のへや】 2024-07-04 14:53 up!
5年生 野外活動
施設周辺を散策しました。とてもいい天気です。自然がいっぱいです。
【5年生のへや】 2024-07-04 14:53 up!
5年生野外活動 船出
いよいよカヌーに乗って出発しました。何度も浜に打ち上げられながらもだんだん慣れていく子供たちでした。
【5年生のへや】 2024-07-04 14:25 up!
5年生野外活動 海岸清掃
カヌー体験の前に、海岸の漂流物を拾って清掃しました。集まったゴミから暮らしや産業がわかるという学習をしました。
【5年生のへや】 2024-07-04 13:32 up!
5年生野外活動 カヌー体験
いよいよカヌー体験の時間です。広いビーチで行います。最初は安全講習です。
【5年生のへや】 2024-07-04 13:12 up!
5年生 野外活動
宿泊室に入りました。リネン室にシーツと枕カバーを取りに行き、ベッドを整えました。
【5年生のへや】 2024-07-04 12:30 up!
5年生 野外活動
江田島青少年交流の家に到着して施設に入り、入所式を行いました。これから始まる活動に期待を膨らませながら、宿泊室へと向かいます。
【5年生のへや】 2024-07-04 12:29 up!
5年生野外活動 江田島到着
10時30分、無事江田島青少年交流の家に到着しました。少し車酔い気味の人もいますが、みんな元気です。
【5年生のへや】 2024-07-04 10:39 up!
5年生 野外活動 バスへ
バスへ乗り込みました。気を付けていってらっしゃい!
【5年生のへや】 2024-07-04 08:46 up!
5年生 野外活動 出発式
今日から5年生が、国立江田島青少年交流の家に1泊2日の野外活動に出かけます。
朝、集合時間より早く全員が集合しました。さすが5年生ですね!
出発式では、代表児童が「自然に親しみ、自然を大切にする豊かな心を育てたい」という決意を述べました。自然のなかで、仲間との絆を深め、充実した野外活動になることを願っています。
【5年生のへや】 2024-07-04 08:44 up!
7月3日 2年生 生活科
飼育したい生き物を探しに行きました。「ダンゴムシ」「コガネムシの幼虫」「バッタ」を見つけました。生き物たちがいた「草」や「土」「石」など飼育箱に一緒に入れました。
生き物を飼育したり、調べ学習をしたりする予定です。
【2年生のへや】 2024-07-03 17:32 up!
7月3日 3年生 給食
一昨日と昨日、臨時休業で学校がお休みだったので、給食は久しぶりのような気がします。3年生はマナーを守って食べていました。みんなで食べる給食はおいしいですね。
【3年生のへや】 2024-07-03 17:31 up!
7月3日 給食
【献立名】
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳
【ひとくちメモ】
今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。
また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。
【食育のページ】 2024-07-03 17:30 up!
7月3日 中学校 職場体験
今日と明日の2日間、口田中学校の生徒6名が来て、職場体験をします。テレビ放送による朝会では、堂々と自己紹介をして、さすが中学生だなと感じました。
学級では、子供たちの様子を優しく見守ってくれています。貴重な2日間なので、たくさんの経験を積んでほしいです。小学生もとても喜んでいます。
【ふたつかのまど】 2024-07-03 17:30 up!