最新更新日:2025/07/03
本日:count up56
昨日:82
総数:223125
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の社会科の時間です。「災害からくらしを守る」の単元を学習しています。今日は、自助、共助、公助の観点で、暮らしや災害対策などについて振り返ります。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の算数科の時間です。テスト前のおさらいをしています。プリントやタブレットで、自分の進度で学習します。

授業の様子

画像1
6年2組の算数科の時間です。「データの調べ方」の単元を学習しています。今日は、ヒストグラムについて、他のグラフとの違いに着目して学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
6年1組の英語科の時間です。お気に入りのサンドウィッチの具についてを会話する勉強をしています。食材の名前を英語で発音したり、尋ね方や答え方を学んだりします。今日は、ALTの先生と一緒に学びます。

授業の様子

画像1
画像2
5年1組の算数科の時間です。分数について学んだところで、kahoot!のアプリを使って、ゲーム感覚で反復練習をしています。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。交換授業で2組の先生が授業をしています。文章を読み取って、立式をします。お互いの考えを交流しているところです。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の国語科の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をします。「てがみ」の単元を学習しています。会話文に着目して、読み取りを深めます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の図画工作科の時間です。「どんどんくぎうって」の学習をしています。きりやトンカチの使い方を学んだら、実習です。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
稲を刈った後は、括って、吊るして、乾かします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年生は稲刈りを行いました。畑賀OB会の皆様が子ども達への指導をしてくださいました。ありがとうございました。

運動会の練習

画像1
画像2
応援合戦をしています。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
閉会式とラジオ体操の練習をしています。

五大栄養素がそろったバランスのよい食事を考えよう

画像1
画像2
画像3
瀬野川中学校の栄養教諭の綿谷先生がお越しくださり、「バランスのよい食事」について学びました。

食べ物の赤黄緑の3つのグループについて確認し、給食も3つの食品群に分けました。
3つから、さらに5つに分けられることを知り、子供たちは驚いていました。

綿谷先生との学習で、毎日いただく食事に興味や関心をもち、栄養を考えた食事を大切にしようという思いや、感謝の気持ちで食事をしたいなどの感想が子供たちからでました。

綿谷先生、ありがとうございました。

授業の様子

画像1
3年2組の理科の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。遮光板や温度計の使い方を学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の外国語活動の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。「アルファベットになれよう」の単元を学習しています。アルファベットのカードを使って、英語での会話をします。

授業の様子

画像1
画像2
瀬野川中学校の栄養教諭の先生を迎えて、食育指導をしています。五大栄養素を含んだメニューを考えているところです。

授業の様子

画像1
画像2
3年生、1組と2組の様子です。算数科の時間です。繰り上がりのあるかけ算を学んでいます。2桁×1桁=3桁となる計算の筆算をしています。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の道徳科の時間です。「わたしたちの校歌」の題材で学習します。校歌を改めて読み直しているところです。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の算数科の時間です。概数を学んでいます。今日は、上から1桁の概数について考えます。

後期スタート 黒板メッセージ

画像1
画像2
画像3
メッセージの一部を紹介します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092