![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:75 総数:895225 |
証
3年2組の音楽です。合唱祭に向けて、各パートで練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)
朝日がまぶしく見上げれば青空の秋らしい天気です。校内では毎日合唱祭に向けて歌声が響き渡っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガスバーナー
1年3組の理科です。実験道具として使い方を練習しています。分解して仕組みを調べたりガスの通り道を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)
今朝は日が当たるところが快適です。今日は、市中研のため午前中の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 全校朝会
火曜日は全校朝会です。今日は、新人卓球大会の団体戦・個人戦の表彰から始まります。
この土日に卓球・軟式野球・サッカー・バスケットボールなどの大会を、校長先生は見てまわられており、どの部活動も頑張っていたと言っておられました。生徒会長からは文化祭の合唱に向けて、努力を積み重ねていこうと声を掛けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)
今朝は小雨が降る中、民生・児童委員の方が生徒の見守りに来てくださいました。早朝よりありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨシト
昨日6校時、2年1組で道徳の授業研修会を行いました。テーマは、「公正 正義」でヨシトと題された教材を使いました。みんな個々に考えグループで共有し、自身の考えを深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月)
小雨降る週明けの朝です。坂道脇のハナミズキの葉が赤くなってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鈕
3年4組の美術です。篆刻の刻印もできあがり、次はそのつまみを削り出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動
2年3、4組の体育です。女子は武道場で倒立前転の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール
2年3、4組の体育です。男子は体育館でサーブの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(金)
肌寒い週末となりました。季節の変わり目、体調管理に気をつけましょう。
なの花2は、校外学習に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅立ちの時
なの花2の音楽です。交流学級の2年4組が合唱祭で歌う「旅立ち時」を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)
雨上がり、今朝はとても肌寒いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)全校朝会
今日は全校朝会で、後期生徒会役員の認証式と体育祭の色別・学年別の表彰を行いました。久しぶりに全校で体育館に入っての全校朝会です。後期生徒会役員にその場に立ってもらい、みんなで拍手しました。校長先生からは「お話だけならTVでの朝会でもいいのだが、役員を認証するなど、みんなで集まることの意味を考えてほしい。」というお話をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(水)
とても気持ちのよい朝です。曇り空、今にも雨が降ってきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸通し
1年生の家庭科の様子です。玉どめ、玉結びをはじめ基礎縫いの学習が始まります。まず、針に糸を通すところからです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)後期始業式
体育祭の代休あけですが、今日から令和6年度の後期が始まります。
校長先生方は、「1年の残り半分の目標をたて、それに向けて努力を積み重ねてほしい。」とはなされました。 生徒指導の先生は、「体育祭は終わりました。今日から気持ちを切り替えて、一緒に頑張りましょう」と話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)
後期が始まりました。新たに目標を決め取り組みを進めていきましょ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(土)第36回 体育祭 21
今夏の体育祭の結果と優勝旗授与のようすです。今回はこのような結果となりました。しかし、生徒は勝ち負けにこだわらず、一生懸命にプレーし、応援してくれました。心に残る体育祭になったことと思います。ここで経験したことを次の活動でも活かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |