最新更新日:2025/07/24
本日:count up178
昨日:362
総数:584918
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

また、来週!

みんな、歌練習お疲れ様でした。
またね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週!

みんな、気をつけて帰ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週!

交流会で、3年生のいい声が響いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また、来週!

ステキな笑顔です。
また、来週!元気に会いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱交流会

1年生は初めてのNステ(合唱祭・文化部発表会)を前に、合唱の学年交流をしました。
歌う人にも聴く人にも緊張感が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱交流会

代議員会が進行をがんばりました。
合唱が終わるごとに感想を書いています。
振り返りを力にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合唱交流会

画像1 画像1
今年は、ステージマナーや聴く態度が随分と成長しました。

2学年合唱交流会

合唱も審査も進行も、真剣に取り組むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年合唱交流会

学年の代議員会が進行します。
代表が「お互いの合唱を聴きあい意味のある交流会にしましょう」と呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年合唱交流会

審査員も真剣です。
4部合唱にチャレンジしているクラスもあり、どのクラスも立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

雨の朝です。
サクラやモミジの葉がしっとりとしています。
今日は、学年合唱交流会があります。
他クラスの合唱を聴きあい、お互いの合唱を磨いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

旅支度

2-1
2年生は、総合的な学習の時間に京都での班別自主研修のプランを立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅支度

2-2
みんなでプランを練るのも楽しみの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅支度

2-3
そろそろ旅の行程が決まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

1-1 理科
モノコードや音柱(おとじ)を使った実験で、音が伝わるしくみを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

1-2 国語
行書にチャレンジ!
ステキな「友情」ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

1-3 社会
アメリカ合衆国について学習しています。
みんな、先生のお話をしっかりと聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間とともに

A組・B組 英語
カードを使って英単語を覚えたり、先生と一緒に英語表現の作文を推敲したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Nステに向けて

学習・図書委員会
委員会で、ステージ発表用のめくりを作りました。
委員のみなさん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Nステに向けて

画像1 画像1
吹奏楽部
大ホールでの発表に向けて全集中して練習中!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421