最新更新日:2025/07/22
本日:count up39
昨日:54
総数:224474
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の算数科の時間です。20までの数の足し算をしています。ブロックを使って、操作しながら考えます。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の算数科の時間です。20までの数について、数直線で学んでいるところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の英語科の時間です。教材の英文から、4カ国の生活の様子を聞き取っているところです。

授業の様子

画像1 画像1
6年2組の理科の時間です。テストをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組です。これから、新聞を作ります。まずは、新聞にまとめるときの注意点を聞きます。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の算数科の時間です。大きい数について、いろいろな角度から考えているところです。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の図画工作科の時間です。物語の絵を描いています。物語は、「もちもちの木」です。

授業の様子

画像1 画像1
2年2組の算数科の時間です。76+58の解き方を考えているところです。繰り上がりを考慮して、筆算の仕方を考えます。

授業の様子

画像1 画像1
2年1組の算数科の時間です。練習問題を解いています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の時間です。水産業について、調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の道徳科の時間です。「いきているって」の題材で学んでいます。朝起きるという行為をスタートに、生きることについて、考えています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の算数科の時間です。20までの数について、学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の図画工作科の時間です。お話を聞いて、どんな絵を描くか思案中。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の算数科の時間です。3桁÷2桁の計算の仕方を考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。漢字のつくりに着目しているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の習字の時間です。左はらいと右はらいに気をつけて書きます。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
業務の先生と、安芸区内の業務の先生方が、階段のタイルを剥がしています。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし朝会の様子です。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし朝会の様子です。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中心になって、グループの活動を、企画、運営します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092