最新更新日:2025/07/16
本日:count up48
昨日:97
総数:526336
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5年生 野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 しっかり食べて、オリエンテーリングに向けて力をたくわえます。

5年生 野外活動 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で朝のつどいを行いました。ラジオ体操をして、心も体もリフレッシュしました。
 野外活動2日目、スタートです!

5年生 野外活動 キャンプファイヤーその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーも第3部になりました。あんなに激しく燃えていた火も、少しずつ小さくなってきました。
 まきの燃える音や風の音を聞きながら気持ちを落ち着かせ、これまでの野外活動を振り返りながら、火を見つめます。明日もすてきな野外活動になりますように。

5年生 野外活動 キャンプファイヤーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤー第2部が始まりました。火がだんだん大きくなってきました。第2部は、ゲームやスタンツで、仲間と思いきり楽しみます。先生も盛り上がっています!

5年生 野外活動 キャンプファイヤーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つどいの広場に集合し、キャンプファイヤーが行われるグラウンドに行きます。ドキドキわくわく感が伝わります。
 そして、いよいよキャンプファイヤーが始まりました。中央に火がともされました。火を見つめます。

5年生 野外活動 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部屋でゆっくりして、これからの活動にそなえます。

5年生 野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋で過ごす時間も、思い出の一つとなることでしょう。

5年生 野外活動 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての食堂での食事です。みんなで食べる楽しいひとときです。

5年生 野外活動 夕べのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕べのつどいが体育館で行われました。国旗、所旗の降納に各クラスの代表が参加しました。

5年生 野外活動 カヌー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩水のついた救命胴衣をすすいで干します。その後、重いカヌーを、友達と協力しながら洗って片付けます。片付けも大事な研修の一つです。

5年生野外活動 カヌー2限目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一旦休憩した後は、離れたブイまで挑戦してよいということで、少し背伸びしてブイを目指す、小回りして自在に走るなど、思い思いにカヌーを楽しみました。

5年生 野外活動 カヌー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海に出ました。カラフルなカヌーが海に浮いています。水上で自由に移動するコツをつかむと、とても楽しいです。

5年生 野外活動 カヌー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乗る前はちょっぴり不安そうですが、安全第一で頑張ります!

7月4日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「The Sound of Music」をリコーダーで演奏しました。息の合った演奏を聴くことができました。

7月4日 3年生 ミニトマト

画像1 画像1
 今日の給食には、3年生が学校の畑で育てたミニトマトが添えられていました。みずみずしくて、とてもおいしかったです。

【献立名】
パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

【ひとくちメモ】
 ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。

7月4日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習をしました。
 ふしうきが上手になってきました。
 今日は、はじめてビートばんを使って泳ぐ練習をしました。

7月4日 4年生 へちまの世話

画像1 画像1
 朝、大事に育てているへちまの世話にやって来ました。水やりをして終了です。

7月4日 3年生 野菜のせわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、畑の草取りをしたり、できたものを収穫したりしました。3年生はお世話がとても上手です。

7月4日 中学生 職場体験

 今日は、2日目の職場体験です。今日が最終日です。朝、門のところであいさつ運動をしました。中学生のていねいなあいさつは、小学生のいいお手本になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 つどいの広場の周りの木陰で、お昼ごはんです。自然のなかで食べるお弁当は最高でしょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162