最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:113
総数:430310
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

大休憩の様子

 連日暑い日が続いていますが、今日は曇り空です。
 大休憩に外で遊ぶ児童が、いつもよりは多いです。
画像1 画像1

6月20日 今日の給食献立

小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平 たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。

画像1 画像1

6月19日 今日の給食献立

ごはん、ホキの天ぷら、金時豆の甘煮、きゅうりの塩もみ、ひろしまっこ汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み  合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

 給食時間に、広島市が進める「3つのわ食」についての動画を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

ホワイトボードが完成しました。
早く家に持って帰って、使いたいですよね。
画像1 画像1

4年生 図工

コロコロ転がるビー玉の迷路。多くの児童が完成し、友達に試してもらって、嬉しそうです。
画像1 画像1

2年生 算数

10を14個あつめたら、いくつになりますか?
大人ですと、すぐに分かりますが、児童にとって、これは難関です。さあ、どのように考えればよいのでしょうか。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 学習のふりかえり

 昨日の楽しい会のふりかえりをしています。
文章でうまく書けるように、言葉や言い回しを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語

英語で20までの数を言えるように練習しています。
How many?に対して、英語で答えます。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 さいほう道具を使って、自分の名前や好きな言葉、大切な言葉を刺繍する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室に園児さん

 国語の授業と算数の授業を見てくれました。
 1年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが勉強している様子を見て、帰る際に「かっこよかった!」と感想を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室に園児さん

 楠那保育園の園児さんたちが、小学校の見学に来ました。
 1年生の授業の様子を見て、来年度への見通しを持ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業

 正解は35gでした。
 袋のスナック菓子は、だいたい60〜80g入っていますので、1日で1袋全部をひとりで食べるのは、摂りすぎなのですね。
画像1 画像1

6年生 出前授業

「これくらいじゃない?」とカゴに出した量を測ってみると、グループによってバラバラです。子どもたちが思う「おやつの適量」は様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業

 袋に入ったスナック菓子では、一日にどれくらい食べるのが適量だと思いますか?グループごとに「これくらいじゃない?」と相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業

 カルビーの方に来ていただき、お菓子に含まれる成分や適度なおやつの摂り方などを教えてくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域の学習

 先日、地域の方に案内していただき、楠那の町について学びました。今日はそれを新聞に書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

 友達とけんかをしてしまったあと、どうすれば、また仲良くなれるのでしょうか。みんなで意見を出し合っています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 生活の仕方

 学校生活の中で、どういう行動がよりよい行動なのか、映像をもとに考えています。
画像1 画像1

5年生 今日の稲

 休みを挟んだからか、何となく伸びたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオを育てよう

 葉っぱの数がどんどん増えてきました。気温が高くなりますし、今日は休み明けですので、しっかり水をあげました。明日からも休憩時間の水やりをがんばりましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校だより(保南の風)

緊急時の対応について

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618