![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:90 総数:533422 |
10月9日 5年生「ソーラン節」
10月9日 2年生 体育科
しっかり手を伸ばして、かっこよく、ポーズを決めました。 10月9日 2年生
10月9日 たんぽぽ・ひまわり学級
10月9日 サルビア
10月9日 給食「目によい食べ物について知ろう」
ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると、薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。しっかり食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは広島県で多く栽培されている地場産物です。 10月9日 3年生 社会
10月9日 6年生 家庭科
10月9日 2年生 生活科
車を作り、走らす実験をしてタイヤがグラグラしていることに気が付きました。タイヤの改良に取り組みました。 グループで話し合いながら、おもちゃを作りました。 10月9日 朝掃除
10月9日 石拾い
10月8日 3年生 図工
10月8日 2年生
10月8日 2年生 生活科
「ビュンビュンカー」と「パタパタ車」を作りました。タイヤのペットボトルのふたをキリで穴をあけたり、竹ひごを通したりと頑張って取り組みました。 出来上がった車を走らせて、よく走るように改良していく予定です。 10月8日 1年生 体育
10月8日 4年生 体育
10月8日 3年生 社会
10月8日 給食
ごはん 含め煮 おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしています。かつお節のよい香りがしますね。 10月8日 6年生 家庭科
10月8日 5年生 体育
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |