![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:60 総数:259495 |
【1年生】自分で選んだ方法で
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、自分がつかまえた生き物や動物園で見た動物など、仲良くなった生き物の紹介をしました。
今回は、絵本、ペープサート、絵、クイズ、折り紙工作など、自分で好きな方法を選んで発表をしました。 国語科で学んだ昔話をヒントに絵本に昔話風のお話を作ったり、ペープサートでお話をしたり、友達にクイズを出したり・・・。 聞く側も楽しんで聞く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】実習の先生と一緒に!
10月7日(月)から梅林小学校に4名の先生方が教育実習に来ています。
1年生にも1名の先生が来られていますが、新しい漢字を教えてもらいました。 子どもたちは一生懸命話を聞いて、ドリルに漢字の練習をしていました。 これからたくさん遊んでもらったり、一緒に勉強をしたりしていきましょうね。 ![]() ![]() 【1年生】校外学習に行ったよ!〜その2
動物を見学した後は、ピクニック広場まで歩いて登りました。
「お腹が空いた〜!」「まだ着かないの?」 とちょっぴりくたびれた様子でしたが、保護者の方に作っていただいた美味しいお弁当を食べた後は、元気いっぱい! 広場で秋見つけをしたり、友達と思い切り走って遊んだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校外学習に行ったよ!〜その1
1年生は、バスに乗って安佐動物園へ校外学習に行きました。
いろいろな動物を見たり、触ったりしました。 ちょっと曇っていたけれど過ごしやすいお天気で、動物たちも活発に動いているのを見ることができました。 フラミンゴの展示場所ではちょうど飼育員さんがお掃除をしていて、説明をしてもらったお友達もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 まどからこんにちは
自分でいろいろな窓のデザインを書いて,カッターナイフを使い,窓を開くことができました。カッターナイフの使い方にもだいぶ慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科 歌詞づくりにチャレンジ
各国の国旗を見ながら、「ひのまる」のメロディに合わせて
自分だけの国旗の歌を考えました。 どこの国旗にするか考えて、分かりやすい言葉を選んで、 メロディに合うか歌ってみました。 最後にみんなの前で歌って、どこの国旗の歌かを当てるクイズ大会をしました。 メロディに合う歌詞にするために、言葉を選んだり、歌い方を変えたり、 どの児童も楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会の練習![]() ![]() オリエンテーションでは,4年生としてどのような姿を見せたいか考え,約束事を確認してから一人ひとり目標を決めました。 みんなで力を合わせて,成長した姿を見せられるよう,明日からの練習も頑張ります。 2年生 運動会に向けて
運動会に向けて練習が始まりました。2年生では,学年目標の「にじ」と同じ,「虹」という曲に合わせて踊ります。水分補給をしっかりしながら3つの動きを教えてもらいました。かっこよく踊りたい!!とやる気・元気いっぱいの2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() ![]() ![]() 良く晴れた日があったので、実際にグラウンドにみんなで行って、かげおくり体験をしました。影をじっと見つめて空を見上げると、 「あっ!写った!」 「友達と手をつないでいる姿は、なかなか空に上がらない…」 「どうしたらいいんだろう。」 「影をじっと見つめるといいよ。」 と感想を思い思いに話していました。 きっと、物語の世界でもこんな青空が広がっていたんだろうなと、思いを馳せるひと時となりました。 2年生 図画工作科 まどからこんにちは
2年生では,初めてカッターナイフを使う学習をしました。使い方や約束をよく聞いて,真剣に活動しました。力加減が難しかったようです。たくさん練習をして,上達できるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 合同体育 ドッジボール
2年生合同体育でドッジボールをしました。「頑張ろう!」と円陣を組み,気合をいれてゲームに臨んでいました。短い時間でしたが,白熱したゲームになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 思い出をかたちに
夏休みの楽しかったことや心に残った思い出を粘土を使って表現しました。それぞれ楽しかったことを思い出して,表現することができました。完成したら友達に作品を見せながら思い出を語っていた児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その2
上から まんが・イラストクラブ
写真クラブです。 写真クラブは、「頑張っている人」「楽しそうな人」をテーマに写真をとってまわっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動〜その1
クラブ活動の3回目が行われました。
その様子をちょっとだけ。 上から 百人一首クラブ 折り紙クラブ 消しゴムはんこクラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】見合いっこ
国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校で飼育しているカメについて文章を書く活動をしました。
メモしたことを短冊に書き出し、それを並び替えて自分で書く順番を考えました。 最後には、友達と見合いっこしました。 「字の間違いはないかな?」 「書く順番はこれでいいかな?」 「これは『は』で書かないと!」 「あしについての話は一緒がいいんじゃない?」 友達とアドバイスしあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 コンパスの購入について
10月の算数科の学習で使用するコンパスの購入用封筒を本日配布しました。
希望者のみの購入ですので、各家庭でご準備いただいても構いません。 購入希望される方は、9月18日(水)に代金を学校に持ってきてください。 下にコンパスのインターネットサイトのリンクを載せておりますので、ご確認ください。 (商品番号はSK-5284です) https://www.sonic-s.co.jp/pickup/83 【1年生】かめさんと仲良し
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、学校で飼育しているカメを観察しました。
どうしたら仲良くなれるかなとそれぞれ考えて「優しく触ってみよう!」「お水をかけてあげよう。」「一緒にお散歩しよう。」と活動していました。 タブレットを使って写真も撮りました。 「あ〜!首が引っ込んじゃった!」 「こっちから撮ると良いかな?」 「いい感じに撮れたよ!見て!」 とタブレットの使い方も少しずつ上達してきましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科 いっしょにおさんぽ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だれと?「友達と」「恐竜と」「家族と」 どこへ?「公園へ」「森へ」「遊園地へ」 どうやって?「手をつないで」「スキップしながら」「おしゃべりしながら」 どんな顔で?「笑顔で」 手や足の動きを工夫しながら、塊からひねり出し、細かいところはヘラを使って、想像力を膨らませながら、すてきな作品をつくることができました。 【1年生】運動会の表現の練習が始まりました!
体育館に集まって運動会の表現の練習を始めました。
初めて表現で踊る曲を聞いて「知ってる!聞いたことある!」という声も聞こえました。 早速、先生の見本に合わせて踊りました。 授業の終わりには、「もう先生が前で踊らなくても踊れるよ!」と自分たちだけでチャレンジしました。 やる気いっぱいの一年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】大きいのはどっち?
算数科で10より大きい数を学習しています。
今日は、数カードを使ってお友達と「おおきいのはどっち?」ゲームをしました。 数の大きさ比べが素早くなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |