![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:36 総数:156966 |
今日の給食
10月8日(火)今日は、「ごはん・ふくめに・おかかあえ・ぎゅうにゅう」です。含め煮は、薄目の味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみ、とてもおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火山灰を観察してみよう
10月8日(火)6年生の理科では、普賢岳や桜島の火山灰を顕微鏡で観察しました。四角く角張っている形をしたものやいろいろな色の粒が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の工業地域
10月8日(火)5年生の社会科では、教科書や資料を見ながら、工業地帯や工業地域について学習しています。工業のさかんな地域や生産額について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 様子を思い浮かべて
10月8日(火)3年生の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を学習しています。登場人物の気持ちや場面の様子を思い浮かべながら、読み進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() うみのかくれんぼ
10月8日(火)1年生の国語科では、生き物がどんなかくれんぼをしているかを調べて、友達に知らせる学習をしています。上手に発表しました。
![]() ![]() どれみふぁそのおとであそぼう
10月8日(火)1・2年生の音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで「♪どんぐりぐりぐり」を弾いています。鍵盤の押さえ方に気を付けて、上手に演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ
10月8日(火)朝の時間に1・2年生の教室で学校司書の中山先生が本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、みんな楽しい本の世界に引き込まれています。読書の秋です。自分の好きな本を見つけて読んでみるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係会
10月7日(月)運動会の係会1回目が行われました。担当や仕事内容の確認をしました。3年生から6年生までの児童が責任をもって取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の広場
10月7日(月」5・6年生が、国語科で「漢字の広場」のページを見ながら、文章を書く学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() うみのかくれんぼ
10月7日(月)1年生の国語科では、生き物がどんなかくれんぼをしているかを調べて、友達に知らせる学習をしています。タブレットで自分の紹介したい生き物を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月7日(月)今日は、「ひろしまカレー(ビーフ)・ごはん・やさいソテー・ぎゅうにゅう」です。広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。他にも、お好みソースやトマトケチャップも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。3つのソースが入ったカレーは、おいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
10月7日(月)1校時に運動会で踊りの練習をしました。ボンボンを振りながら、元気よく表現します。どんなふうに完成するか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月7日(月)後期始業式がありました。始めに校長先生から「人を大切にする」「自分で考え友達と関わり合う」「自分を振り返り調整する」ことを大事に後期も過ごしましょうと話がありました。続いて、6年生児童が意見文を上手に発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 参観日
10月4日(金)5校時に参観日がありました。子どもたちは、自分の課題に意欲的に取り組むことができました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご参観いただきましてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月4日(金)今日は、「そぼろごはん・みそしる・みかん・ぎゅうにゅう」です。そぼろごはんの卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。デザートのみかんの皮をむくとさわやかな香りがして、秋を感じることができました。今日もおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の筆算
10月4日(金)3年生の算数科では、かけ算の筆算をしています。やり方を考え、位をそろえて計算するとできました。
![]() ![]() どちらがおおい
10月4日(金)1年生の算数科の学習では、3つの容器に入る水の体積を比べる方法を考えました。同じ入れ物にうつして、水の高さで調べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の植え替え
10月4日(金)始めに、どの場所にどの野菜を植えるか話し合いました。次に、ポットに植えていた野菜を畑に植え替えました。芽が出て、元気に育っています。これからぐんぐん成長するといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
10月4日(金)2校時は、応援の練習をしました。赤白に分かれ、元気よく声を出して「♪ゴーゴーゴー」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
10月4日(金)1校時は、ダンスの練習をしました。動きや位置をグループごとに話し合いました。どんな踊りになるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |