![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:114 総数:589267 |
がんばっています!
学年リーダー会
3年生は学年合唱についての話し合いをしています。 2年生は学年で取り組むキャンペーンについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
サッカー部・野球部・バドミントン部
放課後の時間を惜しんで、練習に励みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
卓球部
WBGTが落ち着き、放課後の運動がしやすくなってきました。 みんな、一生懸命に練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 光沢のある葉を広げて、気持ち良さそうに雨を受けています。 朝夕の気温が急に涼しくなりました。 体調管理に気をつけて過ごしましょう。 平和学習・3学年発表会![]() ![]() 各グループが、テーマ選定のきっかけや調べてわかったこと、平和でより良い社会へ向けての意見などを発表しました。 平和学習・3学年発表会
食糧危機や地震など、広い視野で課題を見つめ、現状の報告だけでなく解決策にも言及しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習・3学年発表会
3年生は、自然災害やエネルギー問題など、人々の平和で安全な暮らしについて地球規模で考えていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() やさしいピンク色と柔らかなクリーム色が、見る者を安心させます。 今日は、教育相談、三者懇談会3日目です。 よろしくお願いします。 長月の窓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさま、おかわりないでしょうか? 引き続き、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。 9月は『幟の学び』が広がり、深まる1ヶ月でした。 ★★★1年・平和フィールドワーク★★★ 平和公園で碑巡り学習や資料館見学をしました。 これまで、「ひろしま平和ノート」や「平和学習ワークブック」を基に学んだり、語り部の証言や被爆体験伝承者の講話を視聴したりして平和について考えてきました。 今回は、実際に平和記念公園へ行き、グループごとに慰霊碑や記念樹を見て回り、原爆で失われた地区にあった当時の人々の暮らしや、戦後の復興に尽くした先人の生き方に思いをはせる、大切な学びとなりました。 ★★★2年生・音楽体験授業★★★ エリザベト音楽大学へ行き、教授によるパイプオルガンの体験授業を受けました。 パイプオルガンの歴史やしくみを学ぶとともに、立派なホールで生演奏を聴かせていただきました。みんな、パイプオルガンの荘厳な音色に驚きつつ、実際に弾かせてもらうことで、新鮮な感動を味わうことができました。 ★★★3年生・自己表現練習★★★ ボアクレールの元アナウンサーのみなさんを講師にお招きして、「自己表現」の練習をしました。表情や声の大きさ、表現の仕方などに気をつけながら、一人一人が自己PRを発表しました。 授業後、講師のみなさんが「きちんと準備が出来ている人が多くて素晴らしいですね。」「緊張しながらも誠実に取り組む姿勢に好感が持てます。」とみんなを褒めてくださいました。引き続き、表現力を磨いていきましょう。 ★★★ 幟中体験 ★★★ 今年も、白島小・基町小・幟町小の6年生のみなさんをお招きして「幟中体験」を開催しました。中学生の「無言集合」の呼びかけに応じ、集合態度も授業体験の様子もたいへん落ち着いていました。 当日は、熱中症指数が高く、ビデオ視聴と代表者のあいさつによる部活動紹介になりましたが、児童のみなさんが、最後まで集中して中学生の話を聴いている姿が印象に残りました。来春、元気な姿で再会できることを楽しみにして待っています。 ★ 幟町中学校では、班になって授業を進めることや、向かい合わせの席で過ごすことがわかりました。先生や先輩がやさしくて、授業も楽しかったので、中学校へ早く行きたいという気持ちになりました。 ★ トランプで正と負について学習しました。すごく盛り上がり楽しかったです。知らない人とも気軽に話すことができて、すごくいい機会にめぐまれたと思います。幟中の魅力がわかりました。ぼくは、幟中へ入学する予定なのでよろしくお願いします。 ★ 英語でどんな勉強をするのかな?と思っていたけど、とても楽しかったです。途中、意味がわからなくなった時に、一緒の班の人が「これだよ!」とやさしく声をかけてくれて、すっごくうれしかったです。幟町中学校へ行きたいなぁ、と言う気持ちが強くなりました。ありがとうございました。(児童のみなさんのアンケートより) 次回は、神無月の窓を開きます。 令和6年9月 学校長より 幟町百景
今日から10月です。
サクラの葉が色づきはじめました。 一枚一枚、自分のペースで秋色になっていきます。 教育相談、三者懇談会2日目です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱
今年のノボリックステーション(Nステ=文化祭)で、コロナ禍で途絶えていた3年生の学年合唱が、5年ぶりに復活します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱
クラスを超えて、みんなが一つになって合唱を創りあげます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合唱
下級生に「歌唱は幟の宝」であることを、見せて、聞かせて、伝えてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ練習
1年生は、伴奏者のエリザベト音楽大学院の学生さんが来校され、初めての合同練習をしました。
先輩方を見習って「歌唱は幟の宝」を受け継ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習・1学年発表会![]() ![]() 平和学習・1学年発表会
みんなが緊張感を保って、各グループの発表を視聴しています。
帰国・入国生徒学習教室の生徒も日本語や英語で思いを伝えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習・1学年発表会
平和委員の進行で会を進めました。
各発表が終わるごとに気づきや感想を書きます。 話し手も聞き手も立派な態度でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人大会![]() ![]() 1年生も試合に出場してがんばりました。 新人大会
シングルス、ダブルスともに、部員のみんなが、試合や応援に力を尽くしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() これまでのがんばりや自分の成長を振り返り、次の目標を考える機会にしましょう。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |