最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:31
総数:527265
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月6日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップロケットの楽しい遊び方を考えたり、よく飛ぶ方法を話し合ったりしました。

9月6日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。難しい曲も上手に演奏できるようになりました。

9月5日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに委員会活動を行いました。日頃の活動を振り返ったり、これから始まる行事に向けて準備をしたり、ポスターをかいたり、整理をしたりと、それぞれの委員会で熱心に活動していました。

9月5日 たんぽぽ・ひまわり学級 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぐにエプロンに着替えて、てきぱきと準備をする様子に感心しました。「いただきます」をして、静かな雰囲気のなかで食事をしました。給食放送にも熱心に耳を傾けていました。

9月5日 給食

画像1 画像1
【献立名】
パン
さけのから揚げ
マッシュドポテト
コーンスープ

【ひとくちメモ】
 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年にかけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。

9月5日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手ぬいで、返しぬいをしました。ぬっている途中に針から糸が抜けるなどのハプニングにも負けずに、集中して取り組みました。

9月5日 1年生 算数

画像1 画像1
 10より大きい数の学習で、今日は数の線をつかいます。ノートにていねいに文字を書いていました。

9月5日 5年生 算数

画像1 画像1
 図形の角度を計算で求める学習をしました。友達の説明を聞いて「なるほど」と納得していました。

9月5日 4年生 算数

画像1 画像1
 あまりのあるわり算の、筆算の仕方を考えました。たしかめの計算の仕方も確認しました。

9月5日 6年生 道徳

画像1 画像1
 インターネットを利用するときには「友達を傷つけるものは出さない」「個人情報はのせない」「写真や言葉、動画をのせる前に考える」など、教材文をもとに、自分だったらどうするかを考え、発表しました。

9月5日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の壁画を製作中です。みんなで少しずつ作っています。

9月4日 4年生 図工「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を細くしてつないで、友達と楽しそうなものを作っていました。子供たちのアイデアがどんどんふくらんでいました。

9月4日 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰も見ていないところでも、もくもくと掃除をする人がいました。さすが落合っ子ですね!

9月4日 給食

【献立名】
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを含んでいます。おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。
画像1 画像1

9月4日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙をやぶいて、思いついたことを表現していきます。わくわくするような作品ができそうです。

9月4日 3年生 かっこう

画像1 画像1
 リコーダーで「かっこう」をふきました。きれいな音色が音楽室いっぱいになりました。

9月4日 第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の学校運営協議会では、まず、学習の様子をみていただきました。「一生懸命がんばっていた。」「ぞうきんがきれいにかけられていて、洗濯バサミでとめられている。校舎がとてもきれい。」「授業のなかで、子供たちに考えさせる語りかけができている。」などの声をいただきました。
 次に、学校評価アンケートの結果をもとに、学校経営計画の中間報告を行い、ご意見や感想をいただきました。これからも学校運営協議会の皆様をはじめ、家庭や地域の皆様とともに、学校運営を進めてまいります。

9月4日 2年生 図工「しんぶんとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をやぶったり、形を変えたりして、体全体で楽しみました。友達と一緒に活動することも楽しんでいました。

9月4日 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で短縄跳びをしました。友達が跳んだ回数を数えて知らせていました。

9月4日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「新聞となかよし」の単元を取り組みました。
 机といすを工夫して並べて、秘密基地を作りました。
 新聞の貼り方を工夫して机やいすに張り付けたり、つなげたり各グループで秘密基地が出来上がりました。
 それぞれの秘密基地を探検しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162