最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:29
総数:243724
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

給食の片づけ

 13時5分を過ぎました。クラスごとに食器や食缶を返却に来ます。白衣を着てマスクもされているので表情は見えませんが,ここが給食のお礼を言うチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳指導

 4年生の水泳指導です。
 水温も気温も十分なのですが,お日様が出てないので,ちょっと寒いようです。がんばれ!4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/17(月)の給食は、
〇親子丼
〇小いわしのから揚げ
〇即席漬け
〇牛乳

この日の給食は、広島県で採れた食材、地場産物を多く使用した献立でした。
この日の地場産物は、親子丼の卵・ねぎ、小いわし、即席漬けの小松菜です。
地場産物は、新鮮で美味しく、輸送する労力やコストがあまりかからないので、地球に優しいです。
この日の親子丼の卵は、なんと約700個も使いました。700個も割卵していくのは、大変ですが、調理員の先生が職人技で軽快に片手でコンコン割卵されました。この日は、双子の卵がいくつか混ざっていました。縁起がいいです^^
親子丼は、昆布とかつお節をしっかり効かせただしで、調理員の先生が衛生面にしっかり配慮しながらテキパキと美味しく作り上げました。
また、小いわしは、1週間前の6/10(月)に小いわし漁が解禁したというニュースがありました。早速給食でも広島県産の小いわしが登場です。
小いわしは、苦手な子が多いのではないかと心配していましたが、児童のみなさんはもりもり食べてくれていて、親子丼や即席漬けとともに、残食がとても少なかったです!

2年生 3校時

 2年生も穏やかな空気が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3校時

 2組も1組もご覧の通り真剣に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 3校時の授業中の5年生4組と3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

 6年生の音楽ですが,グループごとに集まって相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3校時

 みんなの真剣な表情がステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3校時

 3年生です。大休憩から帰ってきて,気持ちをしっかり切り替えて授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

 下の写真は学校の南側ののり面にあるねむの木です。今朝来てみると花が咲いていました。とってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい友達

 1年生と3年生と5年生に新しい友達が増えました。歓迎ムードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

 大休憩になりました。外で遊んでもいい〇が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 最後の班を見送ったのが7時45分くらいです。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 スカイレールの運行が終わって,EVバスが走っています。朝はたくさんの通勤や通学の方が利用されているようです。順調なのかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 今日からまた一週間がスタートします。雨の降る日もあると思いますが,みんなで安全に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 下の写真の石垣の上は,住所で言うと四丁目になりますが,この辺りは中央公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 こちら側の歩道を下りてくるのは三丁目の子どもたちです。 道路の向こう側を下りてきたのは,四〜六丁目の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 7時35分になりました。今日も子どもたちは元気に出発して行きました。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)くもり

 おはようございます。
 新しい一週間がスタートしました。梅雨にならなくて心配ですが,今のうちに体をしっかり動かして,夏の暑さに負けない体にしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりもり賞2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6/14はもりもり賞2日目でした。
この日も、もりもり賞担当の給食委員の児童が、各クラスの担任の先生の申請通りにきちんともりもり賞を渡してくれました。
この日も多くのクラスが、ごはんやおかずを完食し、もりもり賞の配布物をゲットしていました。
残食の量も、通常のごはんの日より少なかったです。もりもり賞の効果が少しずつ出てきているのかもしれません。
ただ、無理はしないように、また、クラスの人に無理をさせないようにお願いします。
なお、もりもり賞担当以外の金曜日担当の給食委員の児童も全員、慣れた手つきで給食前と給食後の仕事をしっかりやってくれていました。みんなてきぱき動いて自分が割り振られた給食委員の仕事をこなしており、素晴らしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

シラバス

生徒指導規定

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111