最新更新日:2025/07/16
本日:count up62
昨日:124
総数:383550
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 ダイナミック琉球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 運動会練習の様子です。

 4年生の表現は「ダイナミック琉球」エイサーです。

 いよいよ太鼓を使っての練習となり、本番に近い状態になってきました。

 太鼓の音も、動きもきれいに揃ってきています!

この筆あと、どんな空?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の時間に、自分が想像する空からイメージを広げ,作品づくりをしました。
晴れ渡る青空が好きな児童や夕焼け空、夜空など,自分が描きたい絵に挑戦しました。
真剣に取り組む姿が素敵でした。

10月4日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)登校の様子です。

 今朝も涼しく、子供たちは元気に登校してきました。

 今日は運動会のリレー練習1回目が行われます。

6年生 躍動〜輝かしい未来へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 運動会練習の様子です。

 6年生の表現は「躍動〜輝かしい未来へ〜」です。

 テーマを決めて、それを表現できるように、意味を考えながら取り組んでいます。

10月3日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(木) 登校の様子です。

 今日はここ最近最も涼しい朝となりました。

 雨も降っておらず、朝から元気に遊ぶ子供たちの姿が多く見られました。

1年生 おはしめいじんになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。

 本時は栄養教諭が「おはしめいじんになろう」というめあてで、おはしの使い方を学習しました。

 正しいはしの使い方を知った後に、スポンジを使ってつまんでみました。

 上手にできた子どもは嬉しそうに見せてくれました。

2年生 ボクらの最高到達点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 運動会練習の様子です。

 ダンス「ボクらの最高到達点」の練習に一生懸命取り組んでいました。

 今日は新聞紙で作った棒を使って練習しました。

 大きく動こうと頑張っていた2年生です。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 公倍数の学習、漢字の学習、算数の学習、習字の学習をそれぞれ頑張っていました。

 集中して取り組む姿、友達と学び合う姿などが見られました。

10月2日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)登校の様子です。

 今日は気温がぐんと下がるようです。
 過ごしやすい中で、学習に運動会練習に頑張ってほしいと思います。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 運動会練習の様子です。

 5年生は、伝統になっている「八幡ソーラン」を踊ります。

 まだまだ暑い体育館ですが、気合いと集中力で頑張っている5年生です。

10月 〜大谷選手に負けないぞ!〜

画像1 画像1
 10月になりました。
 まるでまだ真夏のような9月でしたが、後半に入ると朝夕は少し涼しさを感じるようになりました。運動会に向けて、さらに過ごしやすい日が続いてくれることを願います。

 9月は連日、大谷翔平選手の活躍がニュースで流れました。日本人初のトリプルスリーを達成。本塁打と打点の2冠は確実。前人未踏の50−50等。細かい数字を出すと、まだまだ桁外れの記録が目白押しです。
 あらためて大谷選手の偉大さに、驚きと喜びを感じます。
 
 しかし、保護者の方や学校関係者からすると、その大谷選手のニュースに負けないほどの盛り上がりを見せるであろう「八幡小学校運動会」。子供たちの一生懸命な頑張りは、世界のスーパースターより感動を与えてくれることでしょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、10月19日(土)の運動会を楽しみにしていてください。

10月1日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(火)登校の様子です。

 今日も爽やかな朝です。
 朝から運動場で遊ぶ児童の姿が多く見られます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000