最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:68
総数:139201

10月4日 のこぎりを使って(中学校1年生)

1年生は技術の学習で、木工をしています。
木材に精密に線を引き、今日はその線に沿ってのこぎりを使って切っていました。
友達と協力したりアドバイスをし合いながら、安全にのこぎりを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 ひかりのプレゼント(小学校2年生)

2年生は図画工作科の学習で、カッターナイフを使って作品作りに挑戦しています。
カッターナイフは夏休み前にしっかり使い方を勉強したので、今日はそのことを思い出しながら、丁寧にカッターナイフを動かしていました。
段ボールを様々な形に切り抜き、カラーセロハンを貼り付けていきます。
窓に飾ったら、とってもきれいな作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 ヘチマの観察(小学校4年生)

学年園に植えていたヘチマが大きく育っています。
今日は理科の学習で、ヘチマの実を観察しました。
ヘチマの実を半分に切って中の様子をタブレットで撮り、写真を見ながら観察カードに記録しました。
子どもたちは、実の中にある種が植えた時の種と色が違っていることに気がつきました。また、実はぱっと見固そうに見えましたが、触ってみたら思ったよりも柔らかかったことに驚きました。
ヘチマの実の秘密に迫ることができた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 前期終業式

今日は前期の終業式がありました。
式の前に表彰を行い、終業式がスタートしました。
校長先生のお話の中で、児童生徒みんなで学校目標である「しっかり考えること」、「友達と協力し合うこと」、そして「しっかり体を動かすこと」について振り返りました。
また、作文発表では、前期にできたことや後期で頑張っていきたいことなどを、4人の児童生徒が代表して発表しました。
落ち着いた良い式になりました。後期も戸山小中学生は、前期同様頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 地球星歌(中学校2年生)

文化祭に向けて、中学生は合唱の練習を行っています。
2年生は「地球星歌」という歌を3部に分かれて歌います。
しっかり声が出るようになってきた2年生は、今は強弱を意識したりタイミングを合わせたりすることを頑張っています。
また、自分たちの中から聴き役も出して、意識することができているかの確認を自分たちで行っていました。
文化祭本番に向けて、更に高めて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 フレデリック(小学校1・2年生)

小学校1・2年生は文化祭で、「フレデリック」というお話を、歌と音読で発表します。
今日は体育館に行っての練習。子どもたちは、立つ場所や動き方などを確認しました。
それから実際に音読をしたり歌ったりしました。元気いっぱい、1・2年生の声が体育館の中に響きました。
これからも練習を行い、しっかり覚えてもっと声も出せるようになり、元気いっぱいな発表を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 前期終業式 小)とやマッスル 中)三者懇談会3(14:10〜16:30)
10/7 後期始業式 納入金振替日,中)色覚検査(〜11日)
10/8 避難訓練(火災)
10/9 市中研1
10/10 委員会

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014