最新更新日:2025/07/11
本日:count up162
昨日:92
総数:429191
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

5年 朝の読み聞かせ

 10月2日(水)は、5年生が学校司書の先生や図書ボランティアの方々に本を読んでいただきました。今回も、季節や行事等に合わせた本を選んでいただき、子供たちはわくわくどきどきしながら、お話の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1

運動会練習開始6

 6年生の運動会練習の様子です。表現運動の2人技は、回を重ねるごとにタイミングが合ってきました。周りの友達の支えや励ましも、技の成功につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始5

 10月2日(水)の3・4校時は、1年生が表現運動の練習をしていました。1年生にとって、小学校で初めての運動会です。先生の動きをよく見て、張り切って踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始4

 10月2日(水)の1・2校時は、2年生が表現運動の練習をしていました。
 クラスごとに動きが違うところもあるので、ステージで踊る担任の先生をしっかり見ながら踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始3

 10月1日(火)の3・4校時は、4年生が表現運動の練習をしていました。
 クラスごとに踊って見合うことにより、動きがそろっていきました。指先までぴんと伸びていて、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始2

 10月1日(火)の1・2校時は、5年生が体育館で運動会練習を行っていました。
 3人組で動きを確認しながら繰り返し練習し、力強い動きがどんどん揃っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(目の健康)

 10月1日(火)の学校朝会は、校内テレビ放送で行いました。
 10月10日の「目の愛護デー」が近いので、目の健康について、養護教諭から話がありました。
 目の健康のために大切なことその1は、「画面をみるときは正しい姿勢をする」ことです。椅子に深く座り、両足をつけます。そして、目とタブレットの画面の距離を30cm以上離します。自分の手のパー2個分が、30cm程度になるそうです。
 大切なことその2は、「30分に1回は、目を休ませる」、その3「寝る1時間前は、デジタル機器を使わない」、その4「外で遊べるときは、外で遊ぶ」、その5「ゲームやタブレットを使うときのルールをお家の人と決めて、守る」です。
 5つの大切なことを守って、メディア機器を上手に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の掲示から

 9月の廊下掲示を紹介します。
 校舎1階のひまわり学級には、秋らしいお月見やぶどうが飾ってありました。給食コーナーには、食べ物の漢字がずらりと並んでいます。いくつ読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350