最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:67
総数:193672
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

今日もあいさつ

 生活委員会以外の児童もあいさつ運動に参加するようになりました。校内でも地域でもあいさつが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かっこいいかさをかしてください」(昨日)

 「こっちがいい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かっこいいかさをかしてください」(今朝)

 「せんせいにわたしてくる。」
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強も

 運動会の練習もですが、勉強もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

 広島文教大学から戸井一宏准教授をお招きし、授業の様子を見ていただいたあと、授業づくりについて指導・助言をいただきました。子どもたちの意欲や思考を引き出すにはどんな工夫が必要なのか。全国学力テストの問題を解いたり折り紙に挑戦したりすることで子どもの目線で学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているの?

 「しりょくけんさです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のいじめ防止標語

 自分も人もたいせつに。
画像1 画像1

いじめ防止児童集会

 今年のいじめ防止標語が決定しました。各学年から選ばれた標語が発表されました。福木小学校では児童会が中心となっていじめ防止に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 想定は、授業中、校内に不審者が侵入。まずは教室内で安全確保、次に体育館に集合。隣の福木幼稚園からも園児さんが避難してきます。
 大切なことは、放送や先生の指示をよく聞き、自分の目で見て行動すること。普段から心がけていることです。
 自分たちの命は自分たちで守ることができるよう訓練を続けていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生も

 ソーランが難しいんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511