最新更新日:2025/08/10
本日:count up5
昨日:114
総数:589263
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

協議会

授業について、先生方が真剣に和やかに話し合う雰囲気は、幟の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

1年生の先生方の司会進行のもと、社会科の資料の扱い方や授業のつなぎ方について、建設的な質問や意見が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

みんなの学びが深まったところはどこだったのか、成果と課題について、先生方が積極的に意見発表をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

金川前校長先生や勝乗先生が、1年2組のみんなや授業者の馬場先生のがんばりを褒めてくださいました。
光友元校長先生も、幟愛が止まらず、熱弁を振るっていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協議会

光友元校長先生が、「幟の子どもは、わたしの宝ものです。学校や授業は、みんなのものだと伝え続けてほしい。」と、熱いメッセージを贈ってくださいました。
先生方は心新たに、これからも「幟の学び」を耕していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

アメリカンブルーが雨に濡れながら、みんなをお出迎えしています。
台風が近づいてきています。
雨風に注意して登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会のみなさんが、あいさつ運動をされました。
暑い中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

白島、基町方面から登校するみんながやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

幟町方面からも、続々と登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

登校して来るみんなを、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

今日は、元幟町中学校長の光友先生を講師にお招きして、授業研究会を開きました。
6時間目の代表授業は、1年2組さん(社会)です。
代表授業と協議会の様子は、明日、紹介します。
これに先だち、金川前校長先生や勝乗先生など他校の先生方が4時間目、5時間目の授業をご覧になりました。
今日は、校内めぐりの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

1-1 美術
漢字の持つ意味を楽しく伝えるには、どのようなデザインにしたらよいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・5時間目

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

1-3 数学
( )を含む1次方程式の計算にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

2-1 音楽
BGMをつけて夏の思い出を語ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

2-2 英語
文法のしくみについて、解説をよく聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

2-3 国語
活用しない自立語について品詞を分類していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

3-1 国語
藤村の初恋の行方について読み解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

3-2 数学
2乗に比例する関数について、友達の説明を聞いて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・5時間目

3-3 社会
グローバル化が進むことによるメリット、デメリットは?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421