![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:19 総数:101494 |
あなたの色
いろんな色がありますね。 湯来東小学校の色は、みんなで 42色。 あなたの色を大切にできる学校でありたいです。 ようこそ!秋の図書室へ
学校司書さんにより登録作業が進んでいます。 現在、約3880冊の登録が完了しています。 バーコード処理による本の貸し出し・返却は、 すでに始まっています。 「休憩時間に本を借りる児童が増えたんです。 うれしいです。」 とは、学校司書さんの喜びの声。 学校司書さんの「秋の」図書室コーディネートをご覧ください。 本の配架にもこまやかな気配りがあり、 本棚の手前に本がそろえてあるのです。 まるで新冊の並ぶ書店のようですね。 ぜひ、学校にお立ち寄りの際は 「秋の」図書室へ足を運んでみてください。 歯科検診 の裏側
5分前から私語もなく集合し待機していた高学年。 丁寧なお辞儀の練習を無音で行う余裕ぶりでした。 素晴らしいですね。 他の学年児童も、高学年にならい、 「お願いします。」 「ありがとうございました。」 と、礼儀正しい振る舞いを見せていました。 よい「裏側」のご紹介でした。 ※写真はプライバシーに配慮し、室外から撮影しています。 歯科指導(5・6年生)
10月2日(水)歯科検診後、学校歯科医の先生による5・6年生の歯科指導を行いました。
最初に、染め出し点検をして、磨き方を教えていただきました。どの児童も上手に磨けていましたが、より詳しく一人一人に合った磨き方を教えていただきました。また、資料を見ながら、だらだら食べないことの大切さも教えていただきました。 今日、染め出しで赤くなったところに気を付けて、これからもていねいな歯みがきを続けましょう!
臨時健康診断(歯科)
10月2日(水)、歯科検診を実施しました。
学校歯科医の先生にお越しいただき、むし歯がないか丁寧に診ていただきました。春よりも口腔内の状態はよく、心配な児童はいなかったとのことです。むし歯が見つかった人は、早めに治療しましょう。 そして、口腔内を清潔に保つために毎日の歯みがきをがんばりましょう!
3・4年生 校外学習
3・4年生は、郷土資料館と中工場へ見学に行ってきました。
郷土資料館では、昔のくらしについて学習しました。 昭和の時代は、家族が多いが、部屋が小さいため、片づけられる「ちゃぶ台」があったり、畳の上で生活するため、扇風機が低かったりと様々な工夫がありました。今は使われていない、昔の道具に関心を持っていました。 火起こし体験もしました。一生懸命道具を使うも、煙までは出るのですが、火をつけるまでには至りませんでした。 マッチやライターなど、今の道具の便利さを感じる体験でした。 午後からは中工場(清掃工場)へ向かいました。 巨大なクレーンで燃えるごみをつかみ、上から落とす様子は圧巻で、子どもたちからも歓声が起きていました。 ごみを燃やした時に発生する「熱」で水を温めたり、電気を作ったりとエネルギーを循環させている取り組みにも感心しました。 子どもたちから出るたくさんの質問にも丁寧に答えていただき、とても学びのある一日となりました。
秋本番(暑いですが)
夕日に照らされて黄金色に光っています。 その隣には彼岸花です。 秋本番ですね。(とても暑いですが・・・) 銀カード
これからもお口の健康を大切に
「よい歯の健康大賞」 を頂きました。 これは、学校ぐるみで歯科衛生に取り組んだ学校に贈られる名誉ある賞です。 さらに、6年生全員が「よい歯の健康賞」を受賞しました。 この受賞をみんなで喜ぶとともに、 これからも「よい習慣」を身につけていきましょう。 |
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1 TEL:0829-83-0513 |