![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:188 総数:344012 |
10月3日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ホキのガーリック揚げ ・温野菜 ・クリームスープ ・牛乳 ガーリックとは、にんにくのことですね。にんにくは、世界で、香辛料などとして使われています。つかれをとったり、血液をサラサラにしたりする働きもあります。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使っています。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで味をつけ、油であげて、ガーリック揚げにしました。残りが少なく、約1人分しか残っていませんでした! 10月2日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いも煮 ・甘酢和え ・チーズ ・牛乳 里芋は、日本で古くから食べられています。里芋は、親いものまわりに、小さいいもがたくさんつくので、昔からえんぎのよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入れました。静岡県産のものが届きました。中にはハートの形をした里芋も発見!いびつな形なので、むきにくく切りにくかったそうですが、おいしいいも煮ができました! 10月1日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豆腐と豚肉の四川風炒め ・大学芋 ・牛乳 今日は、秋が旬の「さつまいも」を使った「大学芋」でした。砂糖、水あめ、酢、醤油、水を煮詰めて、ミツを作り、揚げたさつまいもにからめました。さつまいもは徳島産のとっても甘〜いさつまいもで、ホクホクしておいしかったです。 江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々がこまっていました。その時、「青木こんよう」という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気をふせぐビタミンC、食物せんいもたくさん入っています。今日は、さつまいもをあげて、ミツをからめて大学いもにしました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |