最新更新日:2025/08/02
本日:count up36
昨日:40
総数:158660
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

道徳科「まあ,いいか。」(4年生)

 やるべきことがあるけれど,「まあ,いいか。」と思ってやらなかったり後回しにしたりした経験を振り返りました。「まあ,いいか。」に負けずに打ち勝つには,どんなことを大切にしたらいいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備(1年生)

運動会の表現で使う衣装を作りました。ヒラヒラにしたり目の形を工夫したりして,自分だけの衣装が出来上がりました。これを着て,どんなダンスになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「工場でものをつくる仕事」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,校外学習でオタフクソース工場に行きました。事後学習を続けていますが,今回は「お好みソースが選ばれる理由」について考え,友達と交流しました。

運動会の衣装作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習を頑張っています。今日は,演技のときに着る衣装を作りました。みんな,わくわくした表情で活動していました。当日の演技も盛り上がることでしょう。

総合的な学習の時間「米について調べよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
米の育て方,収穫,自然災害による被害,改良や工夫など,グループごとに調べたことを発表しました。

算数科「3つのかずのけいさん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれ練習問題に取り組み,あちらこちらから「先生,できました。」とうれしそうな声が聞こえてきました。

英語科「Who is this?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で,身近な人を紹介します。映像を見て,誰について紹介しているか聞き取る活動をしました。

運動会の練習(高学年)

 初めて外でフラッグを使って練習をしました。昨日、体育館で確認しら動きをフラッグを使ってやってみました。まだまだ動きがそろっていないので、これからそろっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ここがすむか」(3年生)

 小さな自分の分身(小さく切った写真)をもって、校庭や畑など外のいろんな場所に自分のすみかをつくりました。木や葉っぱ、石など周りにあるものを使って素敵すみかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「健太の役割」(5年生)

 今週で前期が終わります。前期の自分の役割を振り返ってみると、去年までよりもたくさんありました。やるべき役割が重なっている時には、どうやって優先順位を決めるのでしょう?オクリンクプラスを使いながら、意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
八木小学校では,互いに気持ちの良い挨拶ができるよう,日々取り組んでいます。この度,前期の挨拶名人が表彰されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010