最新更新日:2025/08/06
本日:count up68
昨日:97
総数:243620
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

授業風景

青空学級の様子です。秋の飾り、コスモスを作っているようです。早く涼しくなって秋らしくならないかな…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 英語ルームでは,6年生が応援団のボンボンを製作中です。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 この辺で思い出しました。そう言えば,昨日も2階(1年と6年)だったことを。
 もうこのまま行きます。
 朝学習の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 今朝は3組さんがお着替え中で,写真が撮れませんでした。
 みんな元気ですか?

 大丈夫,元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校

 学校に来るのと,学校から帰ることに,こんなにもエネルギーを使う9月が今までにあったでしょうか?今年がピークであってほしい。
 気づけば,口から文句しか出てこない。気持ちを切り替えて,笑顔で過ごしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 この強い日差しの中を子どもたちは学校に向かって歩いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 ドライバーのみなさんも,子どもたちの登校に際して,気持ちよく止まっていただき,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 今朝は二丁目正門の子どもたちのところにやって来ました。地域の見守りのみなさん,と旗当番の保護者のみなさんに見守られて,学校に向かって行きます。
 みなさん,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)晴れのち曇り

 おはようございます。
 今朝は特に天気がいいので,ずっと日なたを歩いて,子どもたちに出会ったときには,すでに汗だくでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル・シチズンシップ教育 2

デジタルシチズンシップ授業、続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル・シチズンシップ教育 1

5年生は、ゲストティーチャーとして、岐阜聖徳学園大学 専任講師 日本デジタル・シチズンシップ教育研究会 副代表理事の林 一真様と国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授の豊福 晋平様をお招きして、デジタルシチズンシップの授業を行っていただきました。
5年生は、ICTをより良く活用するためにどのようなことに気を付けていけばよいのかをしっかり考えることができました。
今回の学習において、ご尽力いただきましたみどり坂町内会長様、講師の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生の様子です。国語科の学習で、新聞と比べながら、ニュースサイトの適切な読み取り方を考えています。グループ交流を通してより学びを深めていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

青空学級の様子です。どのクラスも楽しく活動していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 とってもフレンドリーな2年生です。
 おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 少し落ち着いた雰囲気はありますが,あいさつまで落ち着かないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 運動会に向けて動き出しているみどり坂小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 外は暑いからねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 2組はお着替え中だったので,写真はNGです。

 おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の子どもたち

 子どもたちは今朝も元気に遊んでいます。

 4年生の育てている稲ですが,実ってきたことがスズメの集団にばれてしまいました。そこで,用心棒を雇ってみました。今のところ効果は抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校

 あとは坂を下るだけです。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

シラバス

生徒指導規定

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111