最新更新日:2025/08/10
本日:count up68
昨日:140
総数:589212
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

みんなの学校

2年・美術
美術史の学習です。
ミロのヴィーナスについてのお話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

2年・音楽
これから篠笛の実技です。
みんなは音楽室で映像を観て順番を待ちます。
がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

2年・家庭科
家庭内の事故を防ぐために、小グループでアイディアを出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

帰国・入国生徒学習教室
経済、地震、歴史小説。
日本語の対話を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

3年生の廊下には、文化祭の合唱にかける思いが掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

幟は、生徒が創る学校です。
生徒が創る授業。生徒が創る行事。
歌唱は幟の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

3年・英語
さぁ、まとめの問題をやってみよう!
さすが、3年生。さっと取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

3年・社会
日本国憲法について学びます。
みんなも3年後には成人です。しっかり学習しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校

3年・数学
放物線の傾きの問題にチャレンジ!
難しい問題こそ、小グループで解決に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

おはようございます。
おはよう。おはよう。
生活委員さんが、みんなを迎えてくれます。
朝から、なんだかいい気分!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
木陰は光も風もやわらかく感じます。

今日は、幟町中学校区小・中連携教育研究会(会場:白島小)のため、給食・SHR後13:35に下校します。
よろしくお願いします。

歌の季節

画像1 画像1
歌の季節がやってきました。
文化祭(Nステ)まで、ちょうど1ヶ月。
校舎の窓から合唱練習の声が聞こえてきます。
放課後のぐるぐるスクールも「いとをかし」です。
今日は、1年生の棟へ行ってみましょう。

歌の季節

1-1
みんなで協力して練習します。
とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の季節

1-2
それぞれのパートごとに練習に励みます。
とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の季節

1-3
はじめに、歌う心がまえについて、先生がお話されています。
みんな、静かに聴いていて、とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

総合的な学習の時間
2年生はこれまでの平和学習をまとめて、学年発表会を開きました。
平和公園でのインタビュー活動で得た情報を、みんなにわかりやすく伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

1組の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

2組の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

3組の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

発表が終わると、感想を話したりメモをしたりして振り返りました。
来月の折り鶴の碑・平和集会では、学年の代表が今日の内容をまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421