最新更新日:2024/12/25
本日:count up16
昨日:10
総数:143597
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

音楽科「せん律のひびき合い」(6年生)

 リコーダーで「カノン」の練習をしました。ゆっくりと流れるところ,音が増えて指を速く動かすところをそれぞれしっかりと練習をしていました。最後には,みんなで音を合わせるととても綺麗な響きになっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「おはなし だいすき」(1年生)

画像1
画像2
画像3
国語科「やくそく」で学習したあおむしが,どんなちょうになるかを想像しながら色を選び,デカルコマニーの技法を使ってちょうの羽の色を作りました。絵の具が乾いたら,ちょうの形に切り,一人一人素敵なちょうができました。

図画工作科「つないでつるして」(2年生)

 図画工作科の造形遊びに取り組みました。細長い紙をつないだりつるしたりして,図工室を大変身させました。長くつないで窓までにつなげたり,いろいろな色になるようにしたり,机や椅子に並べて貼ったり,たくさん工夫を考えて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「つなぐんぐん」(4年生)

 図画工作科の造形遊びに取り組みました。いつも使っている縄跳びや長縄を活用して,自分たちの教室を〇〇な場所に変身させました。楽しい場所,びっくりする場所,個性的な場所など自分のイメージする場所になるように,縄を結んだり垂らしたりいろいろな工夫をしました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(低学年)

 今日は初めて運動場で練習をしました。踊り方だけでなく,隊形も確認していきました。四角い形の隊形や円の隊形など,どこに動くのかをよく覚えていました。
画像1
画像2
画像3

校歌のラジオ放送

 今日は,先日録音していただいた校歌をラジオで流していただきました。生放送を放送室から,校内に流しました。最初に,6年生による八木小学校の紹介を流していただきました。その後,自分たちの歌声が流れてきてとても嬉しそうでした。全世界に八木小学校の素敵な校歌が流れて嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

「野菜のパワー」を知ろう(2年生)

栄養教諭の先生から「野菜のパワー」について教えてもらいました。
2年1組の好きな野菜1位と苦手な野菜1位は,なんとどちらも「ピーマン」でした。子供達は意外だったようで,「えー!!」とびっくりしていました。
野菜を食べると体にとって良いことがあることを知り,苦手な野菜も少しずつ食べてみたいと考えていました。

画像1
画像2

算数科「データの調べ方」(6年生)

 長縄跳びの回数をドットプロットにまとめたり,散らばりを表に整理したりしました。そこから分かることや気づいたことを考えました。データを活用して,調べることの有効性に気づいていけました。
画像1
画像2

道徳科「友のしょうぞう画」(5年生)

 自分のことを思うのか,友達のことを想うのか,どっちが大切なのかについて考えました。友達のことを想って行動することの大切さを,教材を通して学ぶことができました。
画像1
画像2

道徳科「やさしいひと,みつけた」(1年生)

 優しくされた時の気持ちを考えました。教科書にある絵から,優しい人をたくさん見つけました。その後,「筆箱を落とした時,拾ってくれた」という場面を役割演技しました。「大丈夫?」や「拾ってくれてありがとう」など優しい言葉がたくさん溢れました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(中学年)

 4年生のダンスを3年生が見たり,3年生のダンスを4年生が見たりして,お互いに切磋琢磨していました。動きが複雑なところも,上手な人をお手本にしたり,休憩中にも練習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習スタート!(高学年)

 運動会に向けての意気込みをみんなで意識統一しました。どんな思いを込めて演技をしていくのかを考え,表現に活かしていきます。その後,初めての技をマットの上で練習しました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習スタート!(中学年)

 運動会に向けて,どんな思いで取り組むのかをみんなで考えました。そして,実際に体を動かしていきました。腕の動きやステップを確認して,最後に曲に合わせて踊ってみました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習スタート!(低学年)

 先週,1・2年生が一つの教室に集まって,運動会に向けての意気込みを一緒に考えました。そして,今日から実際に踊ってみました。教室で確認した動きを上手に真似しながら,体をいっぱい動かしました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 「涼しく快適に過ごす着方と手入れー洗濯実習ー」 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生の学習で手洗い実習を行いました。
 学習をすすめていく中で手洗いの良さを学んできた子どもたちは,実際に自分の靴下を洗ってみることにしました。
 ゴシゴシともみ洗い・つまみ洗いをしているうちに洗濯液が濁ってきた子どもたちも多く,「汚れがたくさん落ちている!」「こんなに汚れが落ちるなんてびっくり!」とあちこちから声が聞こえてきました。そして「綺麗になると気持ちがいい!」という声も聞こえて私も嬉しくなったところです。
 今日は天気が良かったので外にみんなで干しました。洗濯も機会が自動でしてくれる便利な世の中にはなりましたが,ピンポイントで集中的に汚れを落とすことのできる手洗いの良さを今日は感じることができたのではないでしょうか。

社会科「残したいもの 伝えたいもの」(4年生)

画像1
画像2
画像3
広島県で、古くから残っているものにどんなものがあるか、タブレット端末や図書室の本を使って調べました。

国語(ひまわり学級)

画像1
国語の時間に、学校司書の長田先生に読み聞かせをしていただきました。「どろんこハリー」と「みどりコーポのせかいでいちばんおいしいおかし」という本、どちらも楽しそうに聞き入り、おわってから「もっと読んでほしい。」という声が聞かれました。これをきっかけに、本に興味をもってくれるとうれしいです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
久しぶりのクラブ活動、好きな活動を友達と楽しみました。熱中症指数が高いため、屋外で行うクラブは場所を教室に変え、次回に向けて技術や戦術を考えるのに参考になるビデオ教材を視聴しました。

家庭科「整理・整頓で快適に」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科では整理・整とんについて学習を進めています。
 今日は手順に従って自分のお道具箱を片付けることにしました。みんな自分のお道具箱を机の上に出して改めて確認してみると,「散らかっているよ…」「なんでこんなことになっているのだろう?」と自分でびっくりしている子もいました。
 今日の整理・整とんのテーマは「使いやすさ」ということで,物の置き方や片付けに必要なアイテムの利用などにも着目しながら片付けを進めました。みんなとても意欲的で,「もっとここをこうしたら使いやすいお道具箱になる!」と考えながら学習ができていて,とても立派でした。
 大事なのは今日の学習が今後の生活に生きること!お道具箱もぜひこの状態を維持してほしいです。

総合「米について調べよう」(5年生)

 自分たちで植えた苗に穂がつき始めました。米を育てる大変さを知り,これまでに調べてきたことを振り返りました。たくさん調べたことの中から,どれを伝えていきたいかをグループで話し合っていきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010