![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438743  | 
5年生 校外学習
 マツダ自動車工場の中にある「マツダミュージアム」に見学に行きました。 
行く前から5年生の子どもたちはワクワクしていました。 ベルトコンベアーでの製造場面など、普段は見ることができない工程を間近で見学することができました。  
	 
 
	 
ひまわり学級1組 絵とことば
 動物カードを使って、日本語や英語での音声を聞きながら、リピートしています。 
 
	 
4年生 体育
 体育館で授業をしています。 
今日はボール運動です。変化しやすいビーチボールを使って、落とさずにキャッチボールをする練習をしています。  
	 
2年生 国語
 2年生も読書感想文を書いています。 
担任の先生に見てもらいながら、仕上げていきます。  
	 
ひまわり学級2組 音楽
 「エーデルワイス」をリコーダーで演奏する練習です。指使いが難しいですが練習を繰り返しています。 
 
	 
6年生 理科
 9月からも引き続き、中学校の先生に来ていただき、理科の授業を進めています。 
今日は、中学生の科学研究を紹介していただきながら、自由研究のコツを学んでいます。  
	 
6年生 算数
 合同な三角形を描くには、どの辺の長さ、どの角の大きさをポイントにすればよいのでしょうか。3通りの描き方を確認しています。 
 
	 
1年生 算数 
	 
種類ごとに並べると、数えやすいという意見が多いです。 9月3日 今日の給食献立
ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳 
〈ひとくちメモ〉 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、 いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐(ふ)・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。  
	 
4年生 音楽
 「ゆかいに歩けば」を聴き、旋律の感じが変わるところや、徐々に高い音になっていくところは、曲の雰囲気がどのように変わっていくのか、みんなで意見を出し合っています。 
 
	 
2年生 音楽
 鑑賞の学習です。曲を聞いて、速さ、明るさ、リズムなどを感じ取り、感想を交流しています。 
 
	 
3年生 社会科
 はたらく人々の学習です。まずは、身の回りを想起し、どんな仕事があるかをみんなでたくさん出し合っています。その中から、今日は、大型ショッピングセンターについて考えました。 
 
	 
6年生 社会科
 歴史の学習は、夏休み前の続きから入ります。 
今日は、平安時代の貴族の生活について考えています。  
	 
1年生 タブレット
 1年生もタブレットを使い始めています。まだまだ使い方が分からない状態ですが、子どもたちの習得の速さには、いつも驚かされます。 
 
	 
保健委員会の仕事
 手洗い場の洗剤を補充するなど、保健委員会の児童の仕事も再開です。みんなのために活動してくれて、助かっています。 
 
	 
大休憩の図書室
 図書室に来る児童のために、図書委員会の児童がスタンバイしています。 
 
	 
大休憩の運動場
 外で思い切り体を動かして遊ぶのが久しぶりの児童もいたかもしれません。多くの児童が元気よく外へ出ていきました。 
暑さ指数が基準値を超えた昼休憩は、外遊びが中止になりました。  
	 
1年生 読書感想文
 1年生も読書感想文を書いています。1年生は、なかなか書き慣れていないので、基本的な書き方に沿いながら、書き進めています。 
 
	 
 
	 
6年生 読書感想文
 夏休みに読んだ本の感想文を書きます。どんな感想文にするか、構成から検討しますが、ひとまず、その本との出会いについて、各自、確認しています。 
 
	 
ひまわり学級1組2組
 国語の音読練習です。読む個所を分担して、読み合わせです。 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |