最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:41
総数:527283
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月5日 4年生 算数

画像1 画像1
 あまりのあるわり算の、筆算の仕方を考えました。たしかめの計算の仕方も確認しました。

9月5日 6年生 道徳

画像1 画像1
 インターネットを利用するときには「友達を傷つけるものは出さない」「個人情報はのせない」「写真や言葉、動画をのせる前に考える」など、教材文をもとに、自分だったらどうするかを考え、発表しました。

9月5日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の壁画を製作中です。みんなで少しずつ作っています。

9月4日 4年生 図工「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を細くしてつないで、友達と楽しそうなものを作っていました。子供たちのアイデアがどんどんふくらんでいました。

9月4日 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誰も見ていないところでも、もくもくと掃除をする人がいました。さすが落合っ子ですね!

9月4日 給食

【献立名】
ごはん
鶏肉のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
わかめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを含んでいます。おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。
画像1 画像1

9月4日 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙をやぶいて、思いついたことを表現していきます。わくわくするような作品ができそうです。

9月4日 3年生 かっこう

画像1 画像1
 リコーダーで「かっこう」をふきました。きれいな音色が音楽室いっぱいになりました。

9月4日 第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の学校運営協議会では、まず、学習の様子をみていただきました。「一生懸命がんばっていた。」「ぞうきんがきれいにかけられていて、洗濯バサミでとめられている。校舎がとてもきれい。」「授業のなかで、子供たちに考えさせる語りかけができている。」などの声をいただきました。
 次に、学校評価アンケートの結果をもとに、学校経営計画の中間報告を行い、ご意見や感想をいただきました。これからも学校運営協議会の皆様をはじめ、家庭や地域の皆様とともに、学校運営を進めてまいります。

9月4日 2年生 図工「しんぶんとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をやぶったり、形を変えたりして、体全体で楽しみました。友達と一緒に活動することも楽しんでいました。

9月4日 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で短縄跳びをしました。友達が跳んだ回数を数えて知らせていました。

9月4日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「新聞となかよし」の単元を取り組みました。
 机といすを工夫して並べて、秘密基地を作りました。
 新聞の貼り方を工夫して机やいすに張り付けたり、つなげたり各グループで秘密基地が出来上がりました。
 それぞれの秘密基地を探検しました。

9月4日 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から暑さを感じました。子供たちがあいさつをして、坂をのぼっていきます。

9月3日 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 回している縄の中に入るため、かけ声をかけながら、長縄跳びをしました。体育館の蒸し暑さに負けることなく、元気に体を動かしていました。

9月3日 そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑いなか、学校をみがくことを頑張りました。

9月3日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の壁面飾りを作るために、折り紙でトンボを折りました。自分のトンボができると、友達のトンボと比べてみました。きれいな羽をもったトンボが誕生しました。
 午後になって、廊下の掲示板に自分で飾りました。秋の風景の完成が待ち遠しいです。

9月3日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メラミンスポンジを切って光を当て、光の彫刻を楽しみます。今日は、1回目なので、おそるおそるスポンジにカッターナイフを入れていました。どんな芸術作品が誕生するのでしょうか。

9月3日 5年生 算数

画像1 画像1
 四角形の4つの角の大きさの和について考えました。答えを求めるために、方法がいくつかあることが分かりました。

9月3日 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土でつくったまちを友達と一緒に展示して、みんなで鑑賞しました。友達がつくったまちを見て、会話がはずんでいました。

9月3日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
 秋の壁面かざりの製作をしました。今日は、紙テープでコスモスを作りました。細かい作業ですが、根気強く取り組んでいました。「11個できたよ。」うれしそうに話していました。どんな壁面かざりができるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162