9月20日 給食 郷土「広島県」に伝わる料理
【献立名】
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳
【ひとくちメモ】
あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出されていた「あなごめし」は、今までは広島県の名産品となっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。
また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、とうがん汁に使われているえのきたけ・ねぎ・なしは、広島県で多く生産されています。
【食育のページ】 2024-09-20 17:18 up!
9月20日 6年生 国語
文章を推敲するときに、どんなことを大切にしたらよいか、話し合いました。具体的な表現がいい、主語・述語がはっきりしていた方がいい、などの意見が出ました。教科書にある文章をもとに考えました。
【1年生のへや】 2024-09-20 17:18 up!
9月20日 ひまわり学級
みんなでしりとりをしました。自分の順番を守って、「ん」がつかないように、一人ずつ言いました。どんどんつながって楽しくなりました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-09-20 17:17 up!
9月20日 草かり
早朝から、業務の先生が草かりをしていました。斜面がきれいになりました。
【ふたつかのまど】 2024-09-20 17:17 up!
9月20日 秋の空
校舎から外を見ると、広いグラウンドの向こうに澄んだ空が広がっていました。
【ふたつかのまど】 2024-09-20 17:17 up!
9月19日 3年生
図書室でじっくり本を読みました。本を読んでこころを磨きます。
【3年生のへや】 2024-09-19 18:01 up!
9月19日 4年生 「土地」
毛筆で「土地」という文字を書きました。左右のバランスを考えながら書くことが目標です。一画一画ていねいに書くことができました。
【4年生のへや】 2024-09-19 18:00 up!
9月19日 2年生 オクラ
廊下で育てているオクラに種ができたと、2年生がうれしそうに知らせてくれました。種がついているところを初めて見ました。廊下に植物があると、毎日観察できますね。
【2年生のへや】 2024-09-19 18:00 up!
9月19日 5年生 家庭科
身の回りの整理・整頓について学習しています。自分の日頃の様子を振り返りながら考えていました。
【5年生のへや】 2024-09-19 18:00 up!
9月19日 給食
【落合小】
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳
【ひとくちメモ】
きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
【食育のページ】 2024-09-19 18:00 up!
9月19日 4年生 理科
学校の異なる場所の砂を比べて、見た様子、手ざわりを調べました。その後、水を注いで違いを比べていきます。興味深く実験を進めていました。
【4年生のへや】 2024-09-19 17:59 up!
9月19日 2年生 国語科
「あき」に関する言葉集めをグループで取り組みました。ホワイトボードが秋でいっぱいになりました。
【2年生のへや】 2024-09-19 17:59 up!
9月18日 6年生 防災学習
今日は、地域の防災士さんと一緒に、避難所と非常持出し袋の学習をしました。
トイレのあるテント(プライベートテント)や段ボールベッドを見たり、非常持出し袋に入っている給水袋やヘルメットをさわったりしました。実際に見たり触れたりすることが大きな学びになりました。
【6年生のへや】 2024-09-18 17:26 up!
9月18日 給食 食育の日
【献立名】
ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
ひろまっこ汁
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。
【食育のページ】 2024-09-18 17:25 up!
9月18日 1年生 図工
粘土でごちそうを作りました。ぎょうざ、ケーキ、ドーナツ、クッキー、ラーメンと、子供たちが好きなものがたくさんありました。1年生のかわいらしい表現に笑顔になりました。
【1年生のへや】 2024-09-18 17:25 up!
9月18日 3年生
理科の時間に虫とりをしたことを、図工の時間に表現しました。黒板いっぱいに昆虫の世界をつくりました。クラスで一つの大きな作品ができて、みんなうれしそうでした。
【3年生のへや】 2024-09-18 17:24 up!
9月18日 朝のどんぐり
登校するときに「どんぐりを拾いました。」女の子が拾ったどんぐりをそっと見せてくれました。まだまだ蒸し暑いですが、秋を感じました。
【ふたつかのまど】 2024-09-18 17:24 up!
9月18日 ひまわり学級
5年生が、小物入れを作っていました。気持ちを集中させて針を動かしていました。
【3年生のへや】 2024-09-18 17:23 up!
9月18日 保健委員会
階段のところに、けがの防止やていねいなそうじを呼びかける保健委員会のポスターが掲示されています。階段をのぼるときにみんなが目にすることができます。
【ふたつかのまど】 2024-09-18 17:23 up!
9月17日 2年生
読み聞かせボランティアの方による「朝の読み聞かせ」がありました。
本の中の世界に入り込んでいました。
【2年生のへや】 2024-09-18 17:21 up!