![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589212 |
基町小訪問
絵や書写の作品一つ一つが、胸にグッときます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基町小訪問
卒業生のみなさんにとって、懐かしい光景ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基町小訪問
あたたかい雰囲気の中で学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基町小訪問
渡り廊下からピースウイングが間近に見えます。
どの教室も、児童のみなさんがしっかりと学習していて感心しました。 みなさんを、中学校でお待ちしていますからね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 明日から前期末試験です。 パワースポットの前からみんなの健闘を祈ります! 学ぶということ![]() ![]() 湧き立つ雲に、まだ夏らしさが残っています。 4号館と帰入国教室へ行ってみましょう。 学ぶということ
3年・理科
難しいことから逃げずに、考え、咀しゃくして、自分の力に変えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
3年・社会
自分たちで調べて、自分で解決していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
3年・国語
試験前に練習問題で力だめしです。 自ら進んで取り組んでこそ価値があるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一休み
配膳室前の献立ボードが、お月見仕立てに。
かわいい案山子は、西村先生のお子さんが折ってくださったものです。 月うさぎのイラストも心がほっこりとしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
2年・音楽
篠笛のテストです。 楽器の演奏も自己表現の一つです。 音色はまさに十人十色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
ALT・シャナ先生のEnglishコーナーです。
英単語のしりとりやパズルなど、早速参加している人もいましたよ。 ちょっとした言いまわしが勉強になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
帰国・入国生徒学習教室
先生との対話を軸に授業を進めています。 廊下には、みんなの力作が掲示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶということ
話したり、書いたり、調べたりしながら、言葉や知識を自分のものにしていきます。
みんな、試験に向かってがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 白く、やさしい光がわたしたちの学校を照らします。 このWebページをご覧の皆さまにも届きますように。 みんなのために
9月になり、防災の呼びかけをよく耳にします。
幟中でも、みんなの安全を守るため、専門業者さんに校内の消防点検をしていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ぐるぐる
今日は、いじめ対策推進担当の平口先生が学校を訪問されました。
毎日、さまざまな先生方が幟中の授業を観に来てくださっています。 1-1 英語 試験範囲のポイントを復習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ぐるぐる
1-2 国語
対策問題が終了しました。 ここから授業カードを配って、さぁ、はじめるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ぐるぐる
1-3 社会
自分で作った地図について発表します。 工夫した点などを伝えています。拍手! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ぐるぐる
A組・B組
理科の実験や数学、英語など、思考力を働かせて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |