![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:137 総数:233173 |
7月17日 着衣泳
7月17日 キャリア教育(NHK潜水班)
キャリア教育の一環として、NHK潜水班の方に来ていただきました。
実際にNHKで放送されているテレビ番組の映像を撮っている方のお話は、とても興味深く、日本全国を撮影などで訪問したことがあることやUFOを撮影するために外国へ行ったことなどを聞きました。水中の映像はとてもきれいで、迫力あるものでした。 さらに、水の怖さについての話もしてくださいました。川や海の深さは目で見ただけではわからないことや、慌てると冷静になれなくて泳力に自信のある人でもおぼれてしまうことを聞きました。 午後は着衣泳を行い、水難事故に合わないように学習していきます。
広島美術館見学 その2
広島美術館見学
次は美術館で、絵本をみています。 7月9日 平和集会
体育館で平和集会を行いました。
被爆体験伝承者の藤川晴美さんにきていただき、原爆が落ちた後の広島の町や人々の暮らしについてお話を聞きました。藤川さんは静かな語りかけの中にも戦争の愚かさや日常生活を送れることのありがたみをしっかりと伝えてくださいました。 各学年の作成した折り鶴を献納するときは、学年の代表が平和への思いを発表しました。最後に、「メッセージ」の曲をみんなで歌いました。「メッセージ」は、矢野南小学校で10年以上歌い継がれている平和の歌です。今日は、曲を作った月山翔雲さんが平和集会に来てくださり、一緒に歌うことができました。子どもたちの歌声と翔雲さんの声が重なり、気持ちいい時間でした。「平和」について考える一日になりました。
7月8日 麦の脱穀
先日刈り取った麦を脱穀しました。
3つのグループに分かれて活動しました。 穂先についている麦を木の棒でたたくと、ビニールシートの上に落ちていきました。しばらくすると、麦と枝が分かれてきたので、ふるいにかけて麦の粒を集めました。集めた麦は、3袋になりました。これをつぶすと小麦粉になります。 このあとは、夏休みが明けてからの活動になります。できあがった小麦粉で何をするのか楽しみです。
7月5日 解散式
とてもいい旅でした。 7月5日 広島市に到着
7月5日 めかり出発
ちょっと、寂しいです。 7月5日 キッザニア福岡15
そろそろ、キッザニアを後にします。 7月5日 キッザニア福岡14
お買い物。 7月5日 キッザニア福岡13
7月5日 キッザニア福岡12
研究しています。 7月5日 キッザニア福岡11
何を作るのだろう。 7月5日 キッザニア福岡10
ピザを昼食にしているグループも。 7月5日 キッザニア福岡9
美味しいそう。 7月5日 キッザニア福岡8
7月5日 キッザニア福岡7
7月5日 キッザニア福岡6
7月5日 キッザニア福岡5
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |