最新更新日:2025/08/10
本日:count up75
昨日:140
総数:589219
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

学ぶということ

3年・国語
試験前に練習問題で力だめしです。
自ら進んで取り組んでこそ価値があるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一休み

配膳室前の献立ボードが、お月見仕立てに。
かわいい案山子は、西村先生のお子さんが折ってくださったものです。
月うさぎのイラストも心がほっこりとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶということ

2年・音楽
篠笛のテストです。
楽器の演奏も自己表現の一つです。
音色はまさに十人十色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶということ

ALT・シャナ先生のEnglishコーナーです。
英単語のしりとりやパズルなど、早速参加している人もいましたよ。
ちょっとした言いまわしが勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学ぶということ

帰国・入国生徒学習教室
先生との対話を軸に授業を進めています。
廊下には、みんなの力作が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶということ

話したり、書いたり、調べたりしながら、言葉や知識を自分のものにしていきます。
みんな、試験に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
朝の陽ざしが、幾分やわらかく感じます。
白く、やさしい光がわたしたちの学校を照らします。
このWebページをご覧の皆さまにも届きますように。

みんなのために

9月になり、防災の呼びかけをよく耳にします。
幟中でも、みんなの安全を守るため、専門業者さんに校内の消防点検をしていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

今日は、いじめ対策推進担当の平口先生が学校を訪問されました。
毎日、さまざまな先生方が幟中の授業を観に来てくださっています。
1-1 英語
試験範囲のポイントを復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

1-2 国語
対策問題が終了しました。
ここから授業カードを配って、さぁ、はじめるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ぐるぐる

1-3 社会
自分で作った地図について発表します。
工夫した点などを伝えています。拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

A組・B組
理科の実験や数学、英語など、思考力を働かせて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ぐるぐる

2-1 英語
試験前の総復習!
不定詞の用法についておさらいしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

2-2 社会
中四国地方の産業について、資料を読みながら一緒に考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

2-3 保健体育・女子
海外のタバコのパッケージを見ながら、班別の仕方について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

2-3 保健体育・男子
さわやかな空の下、水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ぐるぐる

3-1 美術
篆刻の作品の仕上げです。
展示するための説明文を添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

3-2 数学
グラフが放物線を描いています。
数式の特徴をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ぐるぐる

画像1 画像1
3-3 音楽
リコーダーのテストでした。
ですから、今日は、そーっと立ち去ります。
また、次の機会に。

幟町百景

あれ?あれれ?
今朝は涼しい風が幟旗やすだれを揺らしています。
あなたは「秋」さんですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421