![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438770  | 
8月6日原爆の日 登校
 子どもたちが元気に登校してきました。 
「おはようございます」の声も、バッチリです!  
	 
 
	 
8月6日 教室の準備2
そろそろ登校の時間です。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月6日 教室の準備1
久しぶりに子どもたちに会えます。 
 
	 
 
	 
 
	 
8月6日原爆の日
 今日8月6日は原爆の日です。 
原子爆弾による死没者を追悼するとともに世界恒久平和の実現を祈念する日です 。 永久に忘れてはならない日です。  
	 
 
	 
8月2日(金) 花壇のホース
 暑い夏ですので、植物にはしっかり水をあげなければなりません。特に、ここ何日も雨が降っていませんので、土がすっかり乾いてしまっています。 
業務の先生が、ホースを付け直してくださいました。  
	 
8月2日(金) 給食室の整備
 児童が登校しない夏季休業中には、給食室の整備も行っています。 
 
	 
8月1日(木) 小中合同研修会
 楠那小学校と楠那中学校では、日ごろから連携する中で、小中の9年間で子どもたちにどのような力を付けていきたいかを研究しながら教育活動を行っています。 
今回は、比治山大学の鹿江先生を講師としてお招きし、「これからの社会に生きる子どもたちに必要な力は何か?」というテーマで、ご講演をいただき、研修を深めました。  
	 
 
	 
 
	 
7月31日(水) 保育園訪問
 楠那保育園を訪問し、保育参観をさせていただきました。 
保育園の先生方が、小学校入学までに園児にどのような力を付けるために、どんな取り組みをされているのか、研修をさせていただきました。 園庭での保育を参観したあと、保育園の先生方と意見交換をさせていただきました。  
	 
 
	 
7月30日(火) 今日の稲
 暑さで枯れないよう、水を調節しながら、育てています。 
 
	 
逆上がり補助器具
 修理中の逆上がり補助器具が元にもどりました。 
夏休み明けから、しっかり使えます。 業務の先生、ありがとうございました。  
	 
7月30日(火) 暑い日が続いています
 空は青く、きれいですが、今日も気温は高いです。 
 
	 
7月26日(金) 学校保健委員会
 学校保健員会が開かれました。 
本校の保健・安全計画、健康診断の結果、けがや病気の状況等を報告し、ご参加いただいた学校医の先生方からご指導・ご助言をいただきました。PTAの方からもご参加いただきました。 今後の子どもたちの健康と安全のための取り組みに生かしていきたいと思います。  
	 
 
	 
7月26日(金) 今日の稲
 今日は暑さ指数が基準値を超える暑さです。 
稲にとっても、高温かもしれませんね。  
	 
7月26日(金) 職員作業
 階段のタイルの張り替えです。近隣の業務の先生も来てくださり、共同で作業をしてくださいました。 
時間と予算、耐久性の問題で、今年度は西階段の2〜3階のタイルを張り替えました。  
	 
 
	 
 
	 
7月25日(木)職員作業その4
 図工準備室は、授業で使うものを出し入れすると、やはり乱雑になってしまうことがありますので、掃除はもちろん、整理整頓をしっかり行いました。 
ごみも多く出ました。  
	 
 
	 
7月25日(木)職員作業その3
 事務室もこの機会にきれいにしています。流しの奥や換気扇などの汚れが溜まっています。 
 
	 
 
	 
7月25日(木)職員作業その2
 入口のマットも高圧洗浄機で汚れを落としました。 
職員室のブラインドも拭いてみると、かなり汚れていることが分かりました。  
	 
 
	 
7月25日(木)職員作業
 各教室のエアコンのフィルターを掃除しました。ほこりが溜まっていますので、高圧洗浄機できれいにしました。 
 
	 
 
	 
7月24日 教職員研修
 研修が終了した後も、講師の先生への質問が止まず、予定より1時間30分も長く残ってくださいました。 
 
	 
7月24日 教職員研修
 夏休みに入って5日目です。子どもたちは、規則正しい生活ができているのでしょうか。計画的に過ごせているのでしょうか。熱中症やコロナにかかってはいないでしょうか。 
さて、学校では連日、職員作業(そうじ、片付け、整理・整頓など)や研修が行われています。 今日は、生徒指導研修ということで、講師の先生をお招きし、研修を行いました。  
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |