最新更新日:2024/12/20
本日:count up28
昨日:100
総数:143252
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

音楽科「豊かな表現」(6年生)

 「明日を信じて」という曲を,思いが伝わるように歌うためにはどうすればいいのかを考えました。曲のどの部分を考えるのかを決め,工夫の仕方を友達に伝えたり実際に歌ってみたりしました。次の時間には,みんなの工夫を取り入れながら歌ってみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

平和学習(4年生)

 原子爆弾が落とされた時の様子や人々がどのような気持ちで生活していたのかについて考えました。学んだことをもとに,自分たちが残していきたいものや伝えていきたいことを友達と伝え合いました。
画像1
画像2

生活科「きせつとなかよし なつ」(1年生)

画像1
画像2
画像3
家からシャボン玉ができそうな道具を持って来て,シャボン玉遊びを楽しみました。「ゆっくり吹くと大きいのができたよ。」「シャボン玉がくっついて,ぶどうの形になってる!」「シャボン玉,つかまえたよー!」など,たくさんの発見がありました。

家庭科「ソーイング はじめの一歩」(5年生)

 本返しぬいについて学習しました。縫い方を確認した後,実際に縫いました。今までのなみ縫いとの違いに気をつけながら縫っていきました。
画像1
画像2

平和学習「みんな生きている」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 原子爆弾が落とされたとき、奪われたのは人の命だけでなく、他のたくさんの動物や植物の命も奪われたこと、その中でも生き残ったアオギリという木があることなどを知りました。また、折り鶴にする折り紙に、メッセージを書きました。

音楽科「ドのおとであそぼう」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドを押さえたまま「とぅー、とぅー」と息を吹き込んで音を出すタンギングが上手にできていました。

6年生と一緒に折り鶴作り(1年生)

今日、6年生と一緒に折り鶴を作りました。
初めて折る子どもたちもいましたが、6年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれたおかげで、折ることができました。
画像1
画像2

図画工作科「ぺったんコロコロ」((1年生)

画像1
画像2
画像3
ローラーやスタンプ,家から持って来たいろいろな材料を使って,形を写すことを楽しみました。いろいろな形や色を生み出す楽しさを感じ、友達と一緒に積極的に試したり工夫したりしていました。

4年生 保健の出前授業

 保健の学習のまとめとして、川内小学校の栄養教諭の武田先生に授業をしていただきました。よりよく成長するための生活について考えました。運動、食事、休養・睡眠を視点に、それぞれの良さや効果について学び、これまでの自分を振り返りながら、これからの生活で心がけることを考えました。もうすぐ夏休みに入ります。よりよい成長につながるよう、一人一人が考えて生活をするきっかけになればと思っています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「まどからこんにちは」(2年生)

 カッターナイフを初めて使いました。正しく安全に使うポイントを確認し,実際に使ってみました。みんなしっかりと集中して,怪我もなく上手に使うことができました。来週は,カッターナイフで型紙にまどを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

外国語活動「I like blue.」(3年生)

画像1
画像2
画像3
"Do you like blue?" "Yes,I do." "Do you like baseball?" "No,I don't.I like baskeball." など、ペアになって好きな色、好きなスポーツ、好きな食べ物などを聞き、伝え合いました。

音楽科「ゆかいに歩けば」(4年生)

画像1
画像2
画像3
今日は4年生で「ゆかいに歩けば」という曲を歌いました。
「あ!これ昨年に(今月の歌で)歌ったから覚えている!」という子どもたちが多くてすぐに歌うことができました。
ここからが4年生の素敵なところなのですが,
「歩けば,というタイトルの曲だから歩きながら歌いたいなぁ」
「2拍子の曲だね。この前習った2拍子の指揮ができそう!」
「音を切るところはお腹に力を入れるんだったよね」
と、今までの学習をすぐに結びつけて楽曲を楽しむことができるのです。
楽しそうな笑顔にこちらも嬉しくなります。

平和学習「みんなのたからもの」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 自分にとっての宝物は何かを書いて、友達に紹介しました。「(お母さんからもらった)ぬいぐるみ」「(一緒に遊ぶ)ともだち」「かぞくぜんいん」などが見られました。
 これから、かつて広島では、人々の大切なものが一瞬にして消えてしまう出来事があったこと、そのときの人々の気持ちを思い、平和の大切さを考える学習につなげていきます。

図画工作科「くるくるクランク」(6年生)

 クランクの動きを生かした作品を作りました。波の動きやサッカーをする足の動き、幽霊が出てくる動き、車のワイパーの動きなど様々なアイディアがありました。
画像1
画像2
画像3

交換授業(4年生)

 社会科では、どんな災害が起こっているのかについて調べました。教科書を読んだり、友達と相談したりしながら調べることができました。体育科(保健)では、思春期の体の仕組みについて学習しました。成長の仕方は個人差があることを知りました。
画像1
画像2

交換授業(3年生)

 社会科では、スーパーにたくさんのお客さんが来る秘密について調べました。教科書やタブレットを上手に使って調べました。理科では、昆虫が食べるものや住んでいる場所について調べました。インタネットの昆虫図鑑を使って、詳しく調べることができました。
画像1
画像2

わたしたちの生活と食料生産(5年生)

画像1
画像2
普段自分たちが食べているものの産地調べをしました。地図にまとめていくと、「地方ごとに作られているものが違う」「外国産のものがある」とたくさんのことに気づくことができました。

国語科「かん字のひろば」(2年生)

 1年生で習った漢字を使って、文章を作りました。きちんと文章になっているかをみんなで確認しながら作っていきました。たくさんの漢字を使いながら文章ができていました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ夏休みを迎えるにあたり、安佐南警察署生活安全課から講師をお招きし、防犯教室を行いました。万引きは大きな犯罪であること、直接物を取らなくてもそそのかしたり取った物をもらったりするのも同じであること、自分だけでなく大切な家族や友達を悲しませることなど、大切なことをたくさんのことを学びました。
 そして、「欲しくても、強い気持ちをもってがまんできる人になる」「いつも、きまりを守れる人になる」「あなたを大切にしてくれるお家の人、友達のことを大切にできる人になる」ことが万引きなどの犯罪をしないための大切なことであると教わりました。
 振り返りでは、「いろいろな人の気持ちを考える。」「一つ一つの行動に、よいことかどうか考える。」「友達に、ダメなことはダメと言える強い心をもつ。」などの言葉が見られました。

わくわく美術館

 今回の展示作品は4年生の「ギコギコトントンクリエイター」です。のこぎりと金づちを使って、ただの木を使えるものに変身しました。誰一人同じものがなく、それぞれの工夫がたくさんあります。見に来た児童は、楽しそうに鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010