最新更新日:2025/01/15 | |
本日:82
昨日:122 総数:413488 |
2年生 道徳
2年生の参観授業は、道徳です。
人に親切にしたり、親切にされたりすると、どんな気持ちになるのか考えています。 ひまわり学級2組 算数
ひまわり2組の参観授業は算数でした。
わり算のひっ算の仕方を考えています。絵をつかって考え方を整理すると、どのようにひっ算を書けばよいのか分かってきました。 4年生 算数
4年生の参観授業は、算数です。3けた÷2けたのわり算のひっ算の仕方を考える学習です。
友達と説明し合いながら、ひっ算の進め方を考えています。 6年生 修学旅行説明会
6年生の参観授業は、修学旅行の説明会です。11月に予定していますので、まだ時間はありますが、着実に準備を進めていきましょう。
草刈り
暑くても草はどんどん生えてきます。
業務の先生が今日も草刈りをしてくださいました。 5年生 理科
中学校の先生が教えてくださる理科の授業です。
台風の学習をしています。9月は台風が発生しやすい時期ですので、ニュースなどからも学べることがあるかもしれません。 3年生 国語
作文などの長い文章を書くときは、何を書こうかと、ある程度考えておいて、書き始めたほうが良いです。
思いついたことをメモし、そこから線を引っ張って、関連することを書いていきます。どんどん広げていくと、書きやすくなります。 2年生 算数
テスト前の復習をしています。いろいろな問題の練習をして、テストにのぞみます。
1年生 道徳
草花や動物を育てるときに、どんな気持ちでお世話をすればよいのか、考えています。
1年生になってから、アサガオを育てたことも、経験として思い出しながら意見を出しています。 ひまわり学級2組 国語
国語のテストです。この時期はテストが多くなります。
5年生 今日の稲
垂れた稲穂が増えてきました。実がしっかりついてきた証ですね。
4年生 体育
外は暑いです。日陰になるところをうまく利用して、運動をしています。
9月12日 今日の給食献立
小型パン、せんちゃん焼きそば、きなこフライビーンズ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。 7月から順番にクラスを回って、箸の持ち方を指導しています。今日はきなこフライビーンズを、箸で上手につまんで食べていました。ご家庭でも時々、お子様の箸の持ち方を見ていただければと思います。 1年生 国語
カタカナの練習をしています。書き順や形など、正しく覚えているか、タブレットでも確認できます。
3年生 算数
あまりのあるわり算の学習です。みんなで分けると一人分がいくつになって、いくつ余るかという問題です。
図を使いながら、余る数の出し方を考えています。 2年生 図工
新聞紙を使って、ぶら下げたり、つなげたりして、教室を飾りました。
6年生 保健
生活習慣病を予防するための工夫について学んでいます。今日は、栄養教諭の山本先生が授業に入り、食育の視点からも、気を付けた方がよい点や工夫について話をしました。
4年生 国語
詩に親しむ学習です。詩には筆者の思いや伝えたいことがつまっています。
今日の詩で作者が伝えたかったことは、どんなことでしょうか。自分の考えを書きだしています。 5年生 家庭科
ナップザックの制作です。完成させて野外活動に持っていく予定です。
今日は、まち針の使い方やしつけ縫いの方法を学んでいます。 9月11日 今日の給食献立
ごはん、さばの煮つけ、野菜のおかか炒め、月見汁、牛乳
〈ひとくちメモ〉 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。 給食時間に「お月見」についての動画を放送しました。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |